種子島の増田にある今姫神社のひなまつりを紹介します。
参道入口です。
途中にある小さな社。
社の裏山の巨木(スダジイ?)です。
参道にもひな人形が並んでいます。のぼりの「むじょか」とは、種子島弁で可愛いという意味です。
参道のひな人形です。
さらに進んでいきます。
竹にも飾られています。
竹の中の小さなひな人形。
参道の階段にじゅうたんが敷かれ、多くのひな人形が飾られています。
階段の豪華なひな人形。これらは町の人から寄贈されたもので、寄贈者の名前が書いた看板があります。
あちこちに山桜が咲いていました。
青空に映える山桜。葉の色との調和もいいです。
かわいい・・・ ホントに素晴らしい
>「むじょか」とは、種子島弁で可愛いという意味です。
これをみなくても 言葉の響だけで かわいいって感じがしますね。
それにしてもかわいい・・
竹の🎎 🎎 🎎 むじょか
賛同を埋め尽くす 🎎🎎🎎🎎🎎 むじょか
今日もいい日でありますように・・・
こんにちは。
ここのひな祭りは、前から知っていましたが、帰省したらやっていたので見に行きました。
階段のひな人形は壮観です。
竹のひな人形もかわいかったです。
妻の妹も、寄贈したそうです。
*むじょか*あら!私の田舎でも方言で
確か言うと思います~
むじょかね~と。。。
こんにちは。
種子島に帰省したら、ひな祭りをやっていたので見に行きました。
多くの人が来ていました。
階段のひな人形は壮観でした。
山川でも、むじょかというんですね。