鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

出水の武家屋敷

2011-10-22 | 史跡

出水の武家屋敷を紹介します。

鹿児島では、知覧の武家屋敷に次いで有名ですが、規模はこちらが大きそうです。

 

出水小学校前の御仮屋門。

島津義弘が居住していた帖佐の門を出水に移築したものです。

 

玉石の石垣が続く竪馬場通り。 

 

前の写真の左にある竹添邸の武家門。

大河ドラマ「篤姫」のロケがここで行われました。

 

竹添邸を庭から見る。

  

前の写真の右です。

手前は、野太刀自顕流の稽古場。

 

竹添邸の内部。

座敷に上がって見学することが出来ます。

 

税所邸の武家門。

 

武宮邸の武家門。

税所邸とともに、一般公開されています。

 

出水小学校の隣にある五万石溝。米ノ津川から導水した延長20kmの用水路です。

石橋は糸巻橋です。

出水の武家屋敷はまだまだ広く、全部回れませんでした。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長島の動物人形 | トップ | さつま町の石橋(1) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「篤姫」のロケ (momomama)
2011-10-22 16:02:47
こんにちは。
すごいお屋敷ですね。。

このへんは 1人でレンタカーで周った所で
五万石溝 糸巻橋 懐かしく拝見しました。

寝違えて 首が動かず
セコツインで パソコン禁止と言われました。
トホホです、
返信する
大変ですね (chiro)
2011-10-22 16:28:34
momomamaさん

ここは、昔の雰囲気がよく残っています。
糸巻橋、訪ねていましたね。

寝違えてパソコン禁止・・・
それは大変ですね。
コメント、無理なさらないでくださいね。

信州旅行は、懐かしく拝見していますよ。
返信する
ハハアアア~~~~~~!! (とん子)
2011-10-23 19:45:02
こんな所を歩いていると殿や・・姫が出ていらっしゃるみたいな気分になりますね??

こうして残されてるなんて素晴らしいですね~~??

小学校前にあると言うのもユニークですね~~??
返信する
歴史のある (chiro)
2011-10-23 21:11:46
とん子さん

ここは、昔の武家屋敷の雰囲気がよく残されていますよ。

>殿や・・姫が出ていらっしゃるみたいな
ほんとに、そんな気分になりますね。

こんな歴史のある小学校はいいですね。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事