鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

来迎寺跡墓塔群

2022-08-15 | 史跡

前回のいちき串木野市の一之宮神社の近くにある、来迎寺跡墓塔群を紹介します。

 

竹林を進みます。

 

ここに県指定文化財の墓塔群と、いちき串木野市指定文化財の墓塔群があります。

 

こちらが県指定文化財の墓塔群です。

 

古くから市来を統治してきた市来氏の墓です。

市来氏は、後から地頭として赴任してきた島津氏と張り合いましたが、1462年、島津氏に滅ぼされました。

 

立派な宝塔や五輪塔が並んでいます。

 

これも立派な四重石塔です。

 

下に彫られている仏像。

 

源頼朝の側室であり、島津氏初代忠久の母であると言われる丹後局(たんごのつぼね)の墓です。

 

鹿児島市の花尾神社に丹後局の墓がありますが、こんな所にもあるとは知りませんでした。

島津氏に滅ぼされた市来氏の墓所に、なぜ丹後局の墓があるのでしょうか。

 

奥に、いちき串木野市指定文化財の墓塔群があります。

 

ここにも宝塔や五輪塔が並んでいます。

 

仏像。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一之宮神社のスダジイとナギ | トップ | チンチクダケのタケノコ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2022-08-17 08:35:37
四重塔の一番下 刳り貫かれた仏像 精巧で 素晴らしいですね。

丹後の局のお墓 実は  確かchiroさんのブログで
観たことがあると思って 検索したのです。
そしたら 稲荷神社で見つけたのですが
コメントがきえてしまった・・・

今日も雨です。
返信する
稲荷神社 (chiro)
2022-08-17 17:25:00
momomamaさん

こんにちは。
ここは初めて行きましたが、こんなところに丹後局の墓があるのは意外でした。
稲荷神社は、丹後局が創建した神社です。
墓は花尾神社にあります。
今年の夏は雨が多いですね。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事