世界自然遺産の知床へ行きます。
知床半島の西海岸を、オホーツク海を眺めながら走ります。
左の岬がオシンコシン岬で、ここにオシンコシンの滝があります。背後の山は知床連山。
駐車場のすぐ近くにオシンコシンの滝があります。
岩盤を滑り落ちるオシンコシンの滝。落差約50m。オシンコシンとはアイヌ語で「エゾマツが群生する土地」という意味だそうです。
正面より見る。別名「双美の滝」です。
下部。
すぐ下流でオホーツク海へ注いでいます。
湾を眺めながら走ります。
弁財岩。親子の岩です。
亀に似たカメ岩。
ウトロの町のオロンコ岩です。この付近に住んでいた先住民族「オロッコ族」からこの名があります。
プユニ岬です。これから正面の橋を渡ります。
前の写真の橋から、振り返ってウトロの町を見たものです。
イワウベツ川と孵化場。
これから知床五湖へ行きます。
絵になっていいですね。
知床の方には行ったことがないので
行きたくなりました。
こんにちは。
北海道は2回目ですが、知床は初めてでした。
知床の大自然が良かったです。
オシンコシンの滝は簡単に見られる滝です。
よいですね。
わたしも、2回ほど見てます。
こんにちは。
道路から近くて、簡単に見られる滝ですね。
2回も来られたんですね。
この先の知床五湖にも行かれたんでしょうね。