鹿児島市喜入生見町にリュウキュウコウガイがあります。

メヒルギのことです。
実が、琉球のこうがい(かんざしのこと)に似ているため、リュウキュウコウガイ(琉球笄、メヒルギ科)といいます。
国道226号の脇にあり、最近、駐車場と見物台が整備されました。

海水と淡水が混じるところに生育し、マングローブを形成します。
喜入のリュウキュウコウガイは、自生の北限地で、国の特別天然記念物に指定されています。

根元。
ホースで水をかけています。

リュウキュウコウガイの実です。

付け根のところが飾りで、細長い実が出ており、確かにかんざしに似ています。

リュウキュウコウガイの隣には、ハマボウの群落があります。

ハマボウ(浜朴)アオイ科
暖地の海岸に生える木です。

ハマボウの花。
オクラの花に似ていますが、同じアオイ科です。

メヒルギのことです。
実が、琉球のこうがい(かんざしのこと)に似ているため、リュウキュウコウガイ(琉球笄、メヒルギ科)といいます。
国道226号の脇にあり、最近、駐車場と見物台が整備されました。

海水と淡水が混じるところに生育し、マングローブを形成します。
喜入のリュウキュウコウガイは、自生の北限地で、国の特別天然記念物に指定されています。

根元。
ホースで水をかけています。

リュウキュウコウガイの実です。

付け根のところが飾りで、細長い実が出ており、確かにかんざしに似ています。

リュウキュウコウガイの隣には、ハマボウの群落があります。

ハマボウ(浜朴)アオイ科
暖地の海岸に生える木です。

ハマボウの花。
オクラの花に似ていますが、同じアオイ科です。
コメント、ありがとうございます。
このマングローブは、国道の脇にあるから、車からも見れますね。
たまに降りてみると、花や実を見ることがあります。
このときも、たまたま実がなっているのを見ました。
これからも、ご覧になってくださればうれしいです。
最近、このブログを見つけまして、楽しく拝見させて頂いてます。
実は私も昨日、このメヒルギを車の中から見ていたんです!偶然ですが、びっくりしました。
雨が激しくて車から降りることはできなかったのですが、鹿児島でもマングローブを見れて感動しました。
これからも、ブログ楽しみにしてますね。
リュウキュウコウガイの実が、かんざしに似ていることは、看板で知っていましたが、見たのは初めてです。
花は見たことがありますが。
ついに、大雨の災害で死者が2名でました。
鹿児島では、死人が出ないと梅雨が明けない、という言葉があります。
県道が崩れて、車が4台落ちました。
自宅の周辺は災害はありませんが、車で走ることも多いので、気をつけたいと思います。
お見舞い、ありがとうございます。
オクラの様なハマボウの花 いい香りがしそうです・・色がいいですね。
昨日テレビで見ましたが
鹿児島ではとうとう豪雨の犠牲者が出てしまいましたね。
chiroさんの地域ではいかがでしょうか・・・
お見舞い申し上げます。。
地盤が緩んでいると思いますので どうか車の運転にご注意いくださいね。