野山を歩いていて、野いちごを見つけました。
童心に帰って、いちご狩りをしました。
♪赤い実かわいい実を 野原で見つけたよ
野いちご野いちごだよ みんなでとろうよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/72e1ccb985a34cfdb492731dfbea6e79.jpg)
ホウロクイチゴ
枝や葉に棘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/abe5ed32f3abde1c4c0e105558207403.jpg)
オオバライチゴ
ルビーのように赤い実で、大粒で、とても甘く、子供の頃一番好きないちごでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/ae06625e7f86c3a16c74ee5eefa73d4a.jpg)
ナガバモミジイチゴ
これもとても甘いいちごです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/0596091cb3cf471e002828b438fa0df1.jpg)
ツワの葉に盛ったナガバモミジイチゴ
ツワの葉をジョウゴ型に丸め、いちごを入れます。
上をむいて口を開き、口の上にジョウゴを持ってきてぎゅっと絞ります。
天然果汁100%のいちごジュースです。
子供の頃よくやりました。
野いちごは、今でもよく採ります。
たくさん採れたら、いちごジャムを作ります。
童心に帰って、いちご狩りをしました。
♪赤い実かわいい実を 野原で見つけたよ
野いちご野いちごだよ みんなでとろうよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/72e1ccb985a34cfdb492731dfbea6e79.jpg)
ホウロクイチゴ
枝や葉に棘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/abe5ed32f3abde1c4c0e105558207403.jpg)
オオバライチゴ
ルビーのように赤い実で、大粒で、とても甘く、子供の頃一番好きないちごでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/ae06625e7f86c3a16c74ee5eefa73d4a.jpg)
ナガバモミジイチゴ
これもとても甘いいちごです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/0596091cb3cf471e002828b438fa0df1.jpg)
ツワの葉に盛ったナガバモミジイチゴ
ツワの葉をジョウゴ型に丸め、いちごを入れます。
上をむいて口を開き、口の上にジョウゴを持ってきてぎゅっと絞ります。
天然果汁100%のいちごジュースです。
子供の頃よくやりました。
野いちごは、今でもよく採ります。
たくさん採れたら、いちごジャムを作ります。
私は食べたことがありません。
食べられるものとダメなものの区別がつかない。。
蕗の葉を丸めて....可愛らしくていいですね。
それにしてもchiroさんは 童謡をよくご存知ですね。
私も知ってますけど 男の方ってあまり知らないかと思ってました。。
こうやって見るときれいですね!
色もカラフル。
写真を見ていたら、口の中に唾液があふれてきました。
パブロフの犬状態です。(笑)
野いちごは、ヘビイチゴなど一部を除けば、ほとんど食べられると思います。
一度食べてみたらいかがですか。
野生児(?)だったので、野いちごに限らず、野山の食べられる実はほとんど食べました。
今の子供は、こういうものは食べませんね。
>童謡をよくご存知ですね
ありがとうございます。
古い人間なんですかね。
野いちごは、いろいろな種類があり、味も違います。
今回紹介した3種類は、酸味もあまりなく、おいしいいちごです。
今度見つけたら、ぜひ食べてください。
島に山や昔ながらの農道がすくなくなり見かける機会もめっきり少なくなりました。
20年位前に島の友人に栽培園をつくって見たらと提案したが、オオーギと同じ政府買取かい?と言われ・・。アジャパー。
カシワいちごの葉で、饅頭を包んでいました。
小学校では、いちご等の生物を食べないように指導されていました。
食べましたが、お腹をこわしたことなどありません。
野いちごジュースも飲みました。
鹿児島の田舎の道路脇で、あちこちで見られます。
今の時期には、フユイチゴというイチゴの実があります。