芋焼酎はいかがですか?

英国の情報交換の場であったコーヒーハウスで芋焼酎はいかがですか?

ガチャポン

2008-02-27 22:36:42 | Weblog
ガチャピンではない。ガチャポンにとっての家とは何だろう?100円入れて出てくるあのガチャポンを例に考えてみることにした。玩具が入っている透明のカプセルだろうか?、それともコインの投入口とハンドルの付いたガチャポンが詰まっている販売機だろうか?、それとも多くのゲームが置かれたゲームセンターそのものだろうか?
 どれも正答のようで、「ガチャンポンの家とはなにか?」と判断するには迷ってしまう。それは、自分自身が独りになって孤独にいることが最も快適であるという経験則に基いて、それで ガチャンポンの気持ちになって考えると、あの透明の円形カプセルこそガチャポンの家ではないだろうかと私は思う。
そのように考えた理由は、中野収のカプセル人間という造語だ。彼は当時の若者の特徴を捉えカプセル人間という言葉をつかった。
 帰宅しても自分の部屋に閉じこもってしまう若者やウオークマンを聞きながら自分の世界にコモってしまう現象をとらえてカプセル人間という言葉で表現したのである。
 80年代からのそのような若者の特徴は、老若男女にも広がり拡大。そしてその現象は現在も継続中である。 
 いや90年代に爆発的に普及した携帯電話により尚一層カプセルに入ったままになっている傾向は強まっていることは間違いない。
 いつでも、何処でもというユビキタスの時代。
 そのような人々にとっては、「家に帰る」或いは「帰る家がある」という言葉は何かしっくりこない。家とはカプセルのことであるならば、現在のカプセルは自宅の自室から携帯可能なのである。いつでもどこでも携行し、常にスタンバイ。常に籠もることが可能なのだ。もちろん、カプセルに入ったからといって無人島にいる訳ではない。いつでも寂しくなればケータイで繋がることで他者と繋がることができるのである。
 透明なカプセルは敵からも身を守ってくれる。シールドの役割をしているのだ。狭くて快適なカプセルは、形を変えて商品化され続けている。カプセルホテル、日焼けマシン、高濃度の酸素で疲労回復を図るカプセル。
 透明で快適なカプセルだが欠点もある。気づいた時には、酸欠で中に入っている人間の命が奪われるかもしれない。または、快適であると安住しているとカプセルに入ったままコロコロと回転しながら販売機の出口に押し出されるのかもしれない。危険であっても私の家、帰るウチではないが快適な居場所とは何処だろうか?
 やはり、それは自分が常に携行しているカプセルかもしれない。

・友人のHさんから”元気でサヨ~ナラ 故郷へ帰りますパーティー”の案内状を頂いた。Hさんは大学院で博士後期からの同じゼミの仲間だ。60代で独身。元有名医大で婦長を経験され現在は看護学校で教務責任者をしている方だ。「結婚式もしていない私」がパーティーを開き・・。で始まる文面にビックリだ。結婚式でもない。政治家のパーティーでもない。生前葬でもない。このようなパーティーもあることに驚くとともに、今回参加させて頂き素晴らしいものであると実感できるのであれば自分もいつかはHさんのようにサンシャインでパーティをひらこうかなという気持ちになっている。でも性格的に暗いブブンのある私の場合には、生前葬のようになってしまうかも知れないという不安も生じてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする