徳川埋蔵金ってまた懐かしいっすねーw小学生の頃にテレビでやってたわい。まあこの動画で言ってるのは、様々な状況から判断して存在は極めて疑わしく、見つかったところでそれを自分の財産にできんぞなもし、って話やね。
あと、金の流出については、日本国内と国外の金銀交換比率の違いで海外に金が流出し、それが明治期に導入される銀本位制の背景でもある・・・なんてことと絡めておもれーなーと思ってみたり(もう少し時代を遡ると、日本銀はメキシコ銀と合わせて中国へ大量に流入し、1500年代の一条鞭法成立にも関係していたりもしている)。石見銀山や佐渡金山も自分の足で行ったことだし、ここは時間がある時に掘り下げて調べてみたいところだ。
しかし経済と言えば、このキャッシュレス推進のご時世に新しいお札がどうこう言ってる政府って何かのギャグとしか思えんのだが。梅子さんの顔がどうこう批判してる人もいるようだけど、むしろそっちを指摘するべきなんじゃあ・・・本当一体どこに向かいたいんですかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます