ほぉい!ムッカーさんだよ!こないだも色々紹介したけど、やっぱundertaleは名曲揃いだね!
特にこのCOREとかは曲そのものがいいってだけじゃなく、昔RPGのラストダンジョンにあったワクワク感を思い出すよ!さすがmotherに影響を受けた人だね!そのえいとすを正しく受け継いでると思うよ!
ところで、Temmieさんは変な話し方するけど、なんでモノを売らなかった時だけわいるどな口調になるのかな?フツー感情的になった時は「巣になる」って言うけど、そうするとTemmieさんのいつもの話し方は演じてるのカナ?
は、何のこたーねえ。人間に好かれるよう媚びを売ってるだけか。なんか興ざめだぜ・・・いや、待てよ待て・・・地下世界には滅多に人は来ないはずだ。その「マレビト」が好む話し方をわざわざマスターしたというのか・・・やっぱsoooo KUTE!!ヽ(´Д`;)ノ(悶絶←バカ)
ふぅ、ようやくフレークの効果が抜けてきたようだぜ。ただの色紙かと思ったらまさかスマートサプリメントだったとはね・・・それはともかく、非公式の日本語パッチのレベルはなかなかのもんだわ。Alphysが出始めに言う「オーノー」ってセリフ(訳)が典型的で、このクソみてーな直訳のバカバカしさと白々しさこそが、後の展開的にはむしろ正しいわけだからな(その意味はプレイした人にはわかると思うが)。これを「ああ、なんてこと」て訳したら正しくニュアンスが伝わらん。とはいえまあ完璧とはなかなかいかないわけで、Torielが案内する時にセリフで「わあ、すごいわ」て訳しちゃったのはいただけんな。「わあ」とか「まあ」って普通言わないんでわざとらしいというか随分子供っぽい言い回しになっちまうんでね。少なくとも「我が子よ」という訳との相性はよろしくないわな・・・それでも、有志でここまでのレベルのものを作ったというのは素直に感心する。登場人物の名前をつけようとした時の諸々の反応まできちんと訳されてるしね。
まあそれだけにあんましPS4版をやるモチベーションが上がんねーという副作用もあるわけだが・・・ま、その前に早くコンプリートしろやって話だわな(゚∀゚)アヒャ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます