ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

青唐辛子味噌 名を改め「ようちゃん味噌」

2009-09-19 | ようちゃん味噌
 紫苑(しおん)   お彼岸に お墓や仏様のお供花として 重宝しています。 
 

今日も青空です。風が ざわざわふいて 乾燥注意報が出ています。

朝は 田んぼの底水を止めていた栓を 外したり 水路から水を入れるための 堰板をはずして

まわりました。

水はけの悪いところは クワで溝を掘ったりして 稲刈りが近づいてくると田んぼの水分を少しづつ

抜きます。


青唐辛子味噌 第4弾!です。

 

相変わらず 青唐辛子がないので 名前を変えなくっちゃ。野菜いっぱい甘辛味噌という感じです。

とりあえず「ようちゃん味噌」と自分で命名 もう わたしの味として 定着しました。

今回も なす しし唐 人参 生姜 それから ニンニクと すりごまを新たに入れました。

なれてくると 油断して醤油の計量を誤り 1升の半分だから900ccなのに 500ccしか入れ

ないまま一晩おきました。

前回の画像と比べてみると 全然水分が違いますね。これは まだ 醤油が少ないことに気づく前です。

さすが 4回目なので 見た目で 翌日 火にかけるとき気づいて 間に合いました。

いつもより 舌触りが ねっとりしています。味はいつも通りですけど なんか違っています。

今夜は おでんです。こんにゃくや スジ肉を この ようちゃん味噌で 戴いてみますよ。


 どうぞ ポチっとどれか1つだけ押してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする