最近にほんブログ村の中の さらに「保存食」のコミュに登録していると gooのブログ以外の人でも
保存食が好きな人の ブログが更新されると表示されてのぞきに行けるので ちょっといい刺激を
受けています。
先日 おお!と思って 今日取りかかったのは Seize the day!! というブログで 枇杷の葉エキス
を作っている様子が出ていました。
この方は お若いのに「干す 漬ける」をテーマに本まで出版(今月発売)されるそうです。
枇杷の木は 裏の畑にあるので 今朝 さっそく葉っぱをとりに行きました。
お日様が当って 1年以上たった 黒々した葉っぱが良いそうです。
新しいたわしで きれいにごしごし洗ったあと 水滴が全くなくなるように干します。。(干しすぎてもいけない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/c59199ce889874cc0018ba1f0eed8452.jpg)
完全に乾いたら ハサミで 2~3センチに切って 瓶に入れ ホワイトリカーを注ぎます。
これで たまに上下をひっくり返して3,4カ月ねかせてから 葉っぱをとりだして小分けにして使います。
虫刺されとかやけど コンタクトレンズの使用で疲れた目に冷湿布して寝る、痛みがあるところの
湿布、虫歯や口内炎には口にしばらく含んでおいて飲むとか やったことはないけど家庭にひと瓶
あれば良さそう。 古いほどよくて 半永久的に持つそうです。
うふふ 良い物作ったわ。ちょっとアトピーがある 孫のS君にも良さそうです。
びわは実を食べるだけじゃあないのね と思った方 どうぞ ポチっとどれか1つだけ
押してね。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
保存食が好きな人の ブログが更新されると表示されてのぞきに行けるので ちょっといい刺激を
受けています。
先日 おお!と思って 今日取りかかったのは Seize the day!! というブログで 枇杷の葉エキス
を作っている様子が出ていました。
この方は お若いのに「干す 漬ける」をテーマに本まで出版(今月発売)されるそうです。
枇杷の木は 裏の畑にあるので 今朝 さっそく葉っぱをとりに行きました。
お日様が当って 1年以上たった 黒々した葉っぱが良いそうです。
新しいたわしで きれいにごしごし洗ったあと 水滴が全くなくなるように干します。。(干しすぎてもいけない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/059b1128db07c30fd76bdeb5bbd6668d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/b6d6ebd89da0561eb520b3068f9c6bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/c59199ce889874cc0018ba1f0eed8452.jpg)
完全に乾いたら ハサミで 2~3センチに切って 瓶に入れ ホワイトリカーを注ぎます。
これで たまに上下をひっくり返して3,4カ月ねかせてから 葉っぱをとりだして小分けにして使います。
虫刺されとかやけど コンタクトレンズの使用で疲れた目に冷湿布して寝る、痛みがあるところの
湿布、虫歯や口内炎には口にしばらく含んでおいて飲むとか やったことはないけど家庭にひと瓶
あれば良さそう。 古いほどよくて 半永久的に持つそうです。
うふふ 良い物作ったわ。ちょっとアトピーがある 孫のS君にも良さそうです。
びわは実を食べるだけじゃあないのね と思った方 どうぞ ポチっとどれか1つだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_femgreen_3.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_nougyou/img/shufu_nougyou88_31_lightred_4.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_orange_2.gif)