ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

柿の木

2009-09-23 | 果物がなる木たち


柿の木は 田舎の秋の風景に 欠かせないものです。

わたしの子供時代を思い出しても 秋には 田んぼで働く親のそばで 手伝ったり 遊んだりするとき 

どの田んぼに行っても 近くに 柿の木が 植えてあり おなかがすいたら 食べながら走り回って

いたものです。全部で 16本あったと記憶 しています。

昔 子供が よその柿を盗んだりしないよう 行く先々の田や畑に 植えていたと聞きます。

大人も 稲刈りの時などには かごにいっぱいの柿をもいで田んぼに持って行き、時々食べながら

仕事をしていました。

昔の柿は 実がもっと 小さくて 種ばかりでした。

最近は 柿の実が赤く熟しても 誰も採る人がいないのか カラスのえさになってしまう木が多いです。



どうぞ ポチっとどれか1つだけ押してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする