goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

紫蘇の実の佃煮

2009-10-03 | 野菜の佃煮・福神漬
きのうは シソの実で 初めて 塩漬けと 梅醤油漬けを作ったという内容でしたが 佃煮を作って

いらっしゃる方が多いようで とりわけ 雲上の楽園通信 の雲の上さんから 「アク抜きした 

シソの実を シオッぺで煮詰めるだけ」という 魅力的なコメントをいただきました。

それはぜひ 作ってみた~い ということで ・・・・・

もう うちの紫蘇がないので お隣さんにお願いして 今朝早く いただきに行きました。

うちの青紫蘇と違って 濃い緑色が美しい!!

スーパーのカゴくらいの収穫かごに 一杯 穂紫蘇をもらって帰って さっそく作る前に 写真を

と思ったら なんと デジカメが うんともすんとも・・・電源が入らないので 動きません。

仕方ないので 電池を 試しに充電器に載せて とりあえず もう実だけ しごいてしまいました。

どっさりの実を 何度も洗って きれいにしたら 鍋に沸かしたお湯にいれ 引き上げて 流水で

アク抜きをしました。

でも 充電完了の電池を入れて見ても デジカメは まだ動かない  ので仕方なく

鍋に適当な量の 紫蘇の実と 塩コンブ 少しの水を入れて火にかけ 煮汁がなくなるまで 煮つめました。

最後に 鰹節を 少し入れて 汁を吸わせて 出来上がり。

やってよかった!! 美味しいんです。味付けに 失敗はあり得ませんしね。

雲の上さんの おっしゃる通り 塩昆布のおいしい味と 紫蘇の実のプチプチがなんともいいです。

試しに 残りの 紫蘇の実は 一般的に作られる佃煮(調味料を煮立てて 紫蘇の実を汁がなくなる

まで 煮る)をつくってみました。(醤油 料理酒 甜菜糖)

雲の上さんの方が おいしい!!です田舎のキャビア万歳

こんなにおいしいもの 早く知りたかったです。

あ、 突然 デジカメが 復活!! それでは できあがりの画像だけでも。



                                    緑が紫蘇 黒が昆布 茶色が鰹節 となかなかきれいでしょう。

 
どうぞ ポチっとどれか1つだけ押してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする