

なると金時芋です。早い時期にヤツラ(


大きいのがいつもの半分 小さくてどうやって食べるのかいうくらいのが いつもの3倍ほど、
中位の形の良いのが全然ありません。
畑に放置するとまたイノシシが来るし 芽を出すので 一応全部 持ち帰りました。
保存するときは 洗ったりしないで ついた土が乾燥したら ボール箱にモミガラとともに
入れて倉庫におきます。
1か月ほどすると 澱粉が糖分に変化して とっても甘くなります。
冬の焼きイモは最高!!


落花生です。
これも


茎を引っ張れば簡単に抜けて 根っこについている豆を ちぎります。
家に持ち帰り 洗って土を落として 数日干し 殻から豆を出して 瓶に入れて保存します。
食べたい時 フライパンかホットプレートで弱火で 40分ほど焦がさないようにいるとおいしい炒りピーナッツです。
しかし 私は電子レンジで 炒ります。
ラップをしないで500wで3分づつくらい様子を見て 混ぜたりしながらレンジにかけます。
ずっとレンジにかけたままにすると 焼きムラで焦げるところができて 苦くなります。
どうぞ ポチっとどれか1つだけ押してね



