ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

道の駅

2009-10-20 | 里山の生活
きのう午前中  父が半日デーサービスに出かけた間に 母と いっしょに 車で 30分ほど
のところにある 山間部の 道の駅 に行きました

入口には 売りものではないジャンボカボチャが いっぱいおでむかえ。

 

中にはいると 野菜 果物 漬け物などの加工品や おもち チーズなど・・・

野菜はあまりいらないので ほかのものを見て歩いていると おお!これは いろんなお茶がありますよ。

手摘み番茶 スギナ(ツクシはスギナの胞子茎) どくだみ ゴーヤ 。。。

あらまあ 干しなた豆が!!そうか なた豆も 干しておけば 冬に大根ができたら福神漬けを作る

のに 使えたんですね。
これらは 買いはしないけど 干しものパラダイス!!と一人で興奮 

一応見て回った後 買ったのは うちでは今年不作の 西条柿 22個1箱 たったの 250円!! 

うちでは失敗したゴボウ 細いけど10本が 200円、かりんの実も 小さいけど7個で 100円、

ふわふわ ずっしりの食パン2斤 半額だったので 225円。

このパンは トーストしないで マロンペーストを乗せて 食べてみたい!!
 

 

これ以外にも 母と あれこれ買って(2000円も買うともう車の中一杯) 山の中の広くて快適な

道をドライブして帰りました。

空は真っ青 モミジや桜は 紅葉し始めているし ススキもきれいでした。

なかなか ちょうど風景のいい所で車を止められないので 景色は撮れませんでした。 

うちの近所では ススキをみかけないので 今度 ススキを切りに行こうと 採っても良さそうな

ところを 目を付けておきました。

手作りホウキを作ってみたいので。



帰ってみると勝手口に 何やらビニール袋が置かれています。中は いちじくがいっぱいです。

おとなりさんに大きな日本いちじくの木があって 常日頃 大好物です!!とアピールしていた

おかげで 届けてくださったようです。ありがとう

うちにも 取り木にして1本もらい 植えているのですが まだまだですから。

いちじくは ドーフィンとかいう西洋いちじくをよく売られていますが この日本いちじくを食べたら

もう あれは いけません。 

どうぞ ポチっとどれか1つだけ押してね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする