干しいも 大好きなんですが 自然食なので 買うと 当たり外れがありますね。
せっかくお芋が家にあるのに なんだか面倒そうで 今までつくったことがなく いつも買っていました。最近は中国産が多いですね。
しかし クックパッドで 簡単そうなレシピを見つけたので やっとつくってみることにしました。 ⇒☆
さつま芋の在庫 これで 無くなりました。イノシシにやられたり 夏の日照りで実が小さかったりで 無くなるのが早かったです。
さつま芋を洗って 両端を切り 腐っていないか見る。切り口から水も入りやすく 皮がむきやすくなる と聞いたことがあります。
なんと 炊飯器で茹でます。(これが目からうろこでした!!)
スイッチが切れたらすぐに取り出して ちょっと冷まし 皮をむいて たてに薄く切るか 太めの拍子切りにして ざるに並べて干します。
昔は 糸で切ったとか~聞いたことがありましたが 案外 包丁で 切れるものですね。
紫芋 安納芋 なると金時 ・・・並べるときれい!!
しかも簡単。なんで今まで作らなかったのでしょう!!
また 干しているそばから つまみ食いしてしまいそうです(笑)
天気予報をよく見て 最初に3日以上晴れが続くときにお試しくださいね。
日照時間や 風のあるなし 柔らかくねっとりしているのが好きか カチカチのが良いかなどで違いますが 2日から7日くらいで出来上がります。
ビニール袋に入れて保存します。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
せっかくお芋が家にあるのに なんだか面倒そうで 今までつくったことがなく いつも買っていました。最近は中国産が多いですね。
しかし クックパッドで 簡単そうなレシピを見つけたので やっとつくってみることにしました。 ⇒☆
さつま芋の在庫 これで 無くなりました。イノシシにやられたり 夏の日照りで実が小さかったりで 無くなるのが早かったです。



さつま芋を洗って 両端を切り 腐っていないか見る。切り口から水も入りやすく 皮がむきやすくなる と聞いたことがあります。
なんと 炊飯器で茹でます。(これが目からうろこでした!!)
スイッチが切れたらすぐに取り出して ちょっと冷まし 皮をむいて たてに薄く切るか 太めの拍子切りにして ざるに並べて干します。
昔は 糸で切ったとか~聞いたことがありましたが 案外 包丁で 切れるものですね。
紫芋 安納芋 なると金時 ・・・並べるときれい!!
しかも簡単。なんで今まで作らなかったのでしょう!!
また 干しているそばから つまみ食いしてしまいそうです(笑)
天気予報をよく見て 最初に3日以上晴れが続くときにお試しくださいね。
日照時間や 風のあるなし 柔らかくねっとりしているのが好きか カチカチのが良いかなどで違いますが 2日から7日くらいで出来上がります。
ビニール袋に入れて保存します。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!


