

お隣さんへ かき餅をすこし おすそわけしたら お返しに 大きな金時人参を戴きました。
1本500gもありました。すぐに煮物にすると 独特の香りが気になる人もいるので とりあえず1本は 切って干しました。




先日 庭で採れたという キウイフルーツの戴きものもあるのを思い出し 輪切りにして干し 調子にのって りんごも輪切りにして干しました。
芯は野菜の型抜きで抜くとかわいい!!ぶ厚いので カラカラになるのには日数がかかるでしょうから 適当な時に食べると良いかな。
普段の干しリンゴは 切ってそのまま干すのですが きょうは 砂糖水をくぐらせて茶色になるのを防ぎました。
日本では塩水にくぐらせますが 外国では(どこの国か知りませんけど)砂糖水で・・・というところもあり 同じような役を果たすそうです。
日本は海に囲まれているので塩が手に入りやすいから 塩なのでしょうけど 国によっては とても貴重なところも多いでしょうね。
軒下の台の上に並べたり 針金ハンガーに 百均のS字フックの長~いのを使って ざるをぶら下げています。
このざるは ホームセンターで98円でした。
ナイロン糸を4か所バランス良く通して つるせるように 上の方をくくって輪にしてあります。
台の上に置くより つるす方が 風の通りが良いのでお勧めですよ。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!


