春じゃがの 植え付けをしました。
わたしは マルチはしないので ワラをかけました。
遅霜除けと乾燥防止です。
草が生えるのは やむを得ません。

藁が足りなくなったので ところどころ落葉をかけたりして
そこは 適当です。
間に聖護院大根がまだあるので 向こうに続きを植えました。

今年は少なくて きたあかり 3キロだけ。
早いのが取り柄のわたし あっという間に植え終わり
畑にあった高菜を収穫して その後を 掘り返して
草取りもして 帰りました。

高菜は よく洗って土を落とし ざるに一日干しました。
約2時間働いただけで ノルマを果たしたと大いばりで
午後は お昼寝 高いびきでした。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
お店には メークインは売り切れと看板が出ていたけど ほかの種類がまだあるかな。
少ししか植えなかったので 畑はあまっているのです。
高菜はお漬物に仕込みました。
我が家もマルチ掛けはしません。
アンデスレットは昨年種を新しくして
シンシア キタアカリ メークイン
少しずつ購入しました。
高菜はお漬物にされるのかしら?
でもタイミングよく植えられて ほっとしました。
高菜はお漬物にしました。
早く植えてうっかり芽が出ると 霜で焼けますものね。
こちらは大体 春のお彼岸頃と 秋のお彼岸頃の2度植え 3か月ほどで収穫します。
高菜は 昔は あまり植えているのをみかけなかったですけど 九州の高菜漬けで味を覚えてか
最近は お漬物にする人が増えているようです。
しかし やはり ちょっと調子に乗ってオーバーワーク気味だと
失敗をしやすいお年頃であることも実感しています。
積極的に休みも取って メリハリある生活が大事ですね。
じゃが芋は あまり何回も更新すると出来が良くないですね。
わたしも 2年か3年おきに 新しい種イモを購入します。
地震のニュース ドキッとしますね。
わかやま と おかやま は 一文字違いですが ちょっと距離ありで
今回は影響はなかったですけど 気にかけてくださって ありがとうございます。
ジャガイモ植えご苦労さん
後は芽かぎと土寄せ 収穫ですね
楽しみ楽しみ
干した高菜はお漬物ですか?
早いですね
ようちゃんさんはてばしこくやられるんですね
高菜のは何にされるのでしょう
飛騨ではつくらないみたいです
ようちゃん、体力付いたというか、筋力も若さも戻られた感じですね(*^^*)
コメント↑ 地震は位置が違うかなと思いましたのでタカコさんの無事も確認(*^^*)ホッ!
ジャガイモはひと月違います。
我が家はキタアカリ2キロにインカの目覚め1キロで、今年は全部種芋を新しくします(買いました)。
私は5年に一度くらいは種芋を買います。
>早いのが取り柄のわたし
やっぱり、お若い!! 見習わなくっちゃ。朝だけグズグズなんですよ(;^_^Aマイナスで氷張ってます。
2時間働けば、大威張りです。