きのうは 雨が降るという予報だったので どうなるかなあ
と心配しながらも 手伝いの都合もあるので
籾まきは日曜日 と決めていました。
幸い 朝には雨が上がって 薄曇り程度のうちに 籾蒔きができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/9bcb6179fa9befe056a44440f0f62a20.jpg)
写真は去年のものですが 来てくれたのは 息子夫婦と
孫Yでした。(Sはバイト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/a30d82eaff955c76ec68eba120e5afdd.jpg)
苗代に 苗箱を運んで並べ トンネルをしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/01dc0a0cf83de6fdee611679b5f422fe.jpg)
おつかれさま~~ほっとしましたよ。
家に戻って 片付けをして 珈琲で一休みしよう。
そこへ いいタイミングに ピンポ~ンと 宅配便が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/d67306f9465fb4d25cc7244cfee33a1e.jpg)
ミッキーさんから 焼きたて生姜とクルミのパンと
フロランタンと それから 畑のソラマメが届きました~~
早速みんなで 「美味しいねえ~すごい 生姜の香り!
わあ フロランタン 美味しい! 」と言いながら
いただきましたよ。
息子夫婦が おすそわけのソラマメを手土産に 帰った後も
Yは 夕方まで残って ゆったり過ごしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/009d5e8dfbd144e88815067ccefa574a.jpg)
夜はソラマメを 莢ごと グリルで焼いて いただきました。
塩パラパラで。
グリル焼きは 初めて食べましたが シンプルで 美味しいですね。
昔は 生の時は豆を取り出して 煮物にしたり
乾燥させて保存した豆は 一年中 炒って おやつに食べたものです。
ミッキーさん 籾蒔きの応援 Good Timing!
どうも ありがとうございました。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
そら豆、うちではさやのまま魚焼きグリルに入れて焼いてます。
ホクホクで絶対こっちの方が美味しいと思います。
あと、下仁田ネギも同様に焼いて、焦げた部分を外して中を食べるとトロリとして美味しい。
野菜ってシンプルな料理がいいですよね、その最たるものがお米かなぁ
ミッキーさんに予知能力があったのかなあ。
みんなでできるように 土、日を使う計画を立てています。
しかし お天気次第では それができなくなる心配も抱えています。
ソラマメ 私は一度植えたことがある程度で ほとんど作らないので
こうしてグリルで焼くなどという食べ方も知りませんでした。
ああ=下仁田葱 有名で テレビで見たことはあります。
こちらは白い部分を食べる習慣がなかったので それも やったことがないというか
そもそも 下仁田葱を売ってない。いつの日か!!
切るだけとか焼くだけって 素材のおいしさが命ですね。
差し入れには少なすぎましたね
帰って目に毒 (-"-;A ...アセアセ
無事籾まきも終えられてよかった良かった
お手伝いもあり
早くできましたね
ぐっとタイミングのおやつも届き
うれしいことでしたね
なんといっても働いた後の 達成感のある時だったので 美味しさも倍増!
ソラマメも 美味しかったです。ありがとうございました。
そこへ おやつまで届いて ありがたかったです。