ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

レモンパイ 大根ステーキ  すいとん

2020-12-21 | 簡単なおやつや料理
昨日は 暖かかったので お墓掃除をして シキビを供え

気持ちよくなりました。

嫁っこKちゃんと孫Yが 土曜日の夕方 日が暮れて ちょこっと

 やってきました。

親子で参加した料理教室でつくったというレモンパイを

もってきて わたしたちの分 わけてくれました。



無農薬レモンを使っているそうで

使ったレモンの種を 鉢に埋めて そだててみるそうです。

 甘酸っぱくて 美味しかったです。 

その日の夕ごはん。


大根とリンゴのサラダ ぶりのアラの煮物 紫大根のステーキ

大根ステーキは 紫大根を オリーブオイルで両面こんがり焼いて

塩胡椒し 蓋をして弱火でじっくり焼いたもので 黒っぽい見た目からは

想像できない 大根の美味しさでした。



汁物は 鍋物の残りに小麦粉のお団子を入れて だんご汁

というか  すいとんです。

白菜 鶏団子 ひらひらごぼう 人参 なめこ ねぎなどが

入っています。


欲しくなって作りました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家浄参りの日

2020-12-20 | 里山の生活
きのうは 年末の 家浄に 住職が来てくださるので

それまでの間 母屋で待っていました。

家浄は 年末に住職が檀家を一軒ごとに回って

お仏壇でなくて 床の間に用意したろうそくに火をともし

おもに般若心経を上げてくださいます。

うちは お寺のご本尊である薬師如来さまの写真とお札を

額に入れたものも かざります。

拝まれたあと新しいお札をくださるので 入れ替えます。

一年間の穢れを浄め 新年を迎えるための行事です。

かじょう と読むんだとずっと思いこんでいましたが

ネットで検索して けじょうということを知りました。

そして この辺りだけの行事なのだともわかりました。

父が亡くなり 直後に母が骨折して入所となり

 広い母屋には人が生活しなくなりました。

夏の間 毎日 家中明け放して風を通していましたが

寒くなると 空気が乾燥しているからいいかと 

閉めている日も多くなりました。

きのうは 掃除機をかけ雑巾で丁寧にふいてまわり 

ファンヒーターをつけて 温めておきました。

人が住まなくなって一年 思わぬところにクモの巣が張っていたり

夏にカビがついたらしい天井や納戸のうす暗い所など 

気が付かなくて 黒ずんだりしていたりします。

いや 黒光りしている古い家が 白っぽくなり艶がない。

住職が来てくださる11時過ぎまで 3時間

夫と二人で 母屋の内外の 大掃除ができて 気持ちよかったです。

休憩にコーヒーを。

中国に何度か旅行した父のお土産で 一度も使っていなかった

茶器があったので コーヒー用に使ってみました。

おなじものがもう一組あって 嫁っこKちゃんが

このように使っていたので 真似っこです。

3口くらいで飲める 小さな器なので 何度か 注いでは飲み

ずっと熱さが保てるのがいいです。



庭の縁台で休憩です。



母家の裏の雨どいや溝 表の庭なども掃除しましたが

 晴れて10度を超えてもいたので

朝から わりと暖かく 働きやすかったです。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりん酒の仕込み

2020-12-19 | 薬草で 化粧水やお茶・くすり
せき込んだ時に直ぐ収まると 夫がお気に入りの

「かりん酒」を仕込みました。


花梨は実が固く 水がついていると表面にぬめりがあるので

とっても切りにくいです。

側面を切って 平らな部分をまな板にあててから

半分 もう半分と 4つに縦割りしてから 種の部分を取り

実をいちょう切りにします。


アルコール消毒したガラス瓶に かりんと氷砂糖を交互に

重ねて入れ 種も入れ 最後にホイトリカーを注ぎます。



花梨1キロに対して 氷砂糖400g

ホワイトリカーは ひたひたになるように注ぎます。

花梨が顔を出さないようにしないと茶色に変色するので

時々ゆすって 様子をみます。

すっかり落ち着いたら 冷暗所で約一年ねかせ

種と実を濾して 瓶に小分けします。

水かお湯で薄めて 一口含んで のどの奥でいったん止めてから

ゆっくり飲むようにすると 咳がすぐに止まります。

わたしには かりん酒でなくて「はちみつ花梨」をつくります。

花梨と蜂蜜を同じ分量づつ合わせて寝かせます。

甘いけど 独特の渋みがあるので 飲み物というより 薬代わりかな。

かりんが沢山過ぎるので 最近はお風呂にも柚子と一緒に

袋にいれて浮かべています。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤で透明な花梨ジャム

2020-12-18 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
今年は 花梨が大豊作です。

親戚の土地だけど 若いひとが都会に暮しているので 

放っておかれると  うちのすぐとなりなのでたまらないから 

草刈しています。

だから せめて なったものは その報酬ということで。

収穫かご4杯ほど採れました。こんなことはじめてです。

何十年も実がならない柿の木が邪魔していたから切ったら

陽当たりよくなったのでお礼に実をつけたのかな。



ミカンやリンゴのように そのまま食べられるというものではなく

加工しないといけないので あげても喜んでくれる人は少なく 

さすがに持て余しておりました。

しかも 今年のは どうしたことか 余り実がきれいではありません。

とりあえず 真っ赤で透明な花梨ジャムだけは作りたい!

赤くて透明のかりんジャム の作り方


 


 ① 種を取り除いて お茶パックに入れておく。
   実を薄くイチョウ切りにして 渋みをとるため 塩水に浸けて
   あく抜きする。
     
      
 
② 塩水をざっと洗い流し 取りよけておいた種を一緒に 
   ひたひたの水加減で 20分ほど煮出すうち 少しとろみが出てくる。

③ 煮汁を漉して 実は とりよけておく。
 (ここまでは 濁ってはいけないので かき混ぜない)

④ ひと回り小さい鍋に煮汁を移し 煮汁の重さの30%の分量の
  砂糖を入れる。

⑤ 鍋底を焦がさないように 時々かき混ぜながら煮詰め 
  途中で種はとりだし 30分ほど煮る。
   
ほら こんなにきれい!!

赤い色は種から出るので 種を使わないと オレンジ色程度

にしかなりません。

色が赤くなりはじめたら べつの鍋でガラス瓶と蓋の
煮沸をはじめる。

ここと思うとき火を止めたら瓶詰をして 脱気処理して終了です。



煮詰めるのをやめるタイミングによって ちょっとさらっとしていたり

プルンプルンのジャムになったりします。

その 火を止める見極めのタイミングが まだつかめていなのです。

すこし渋みが残りますが ヨーグルトに混ぜると

気にならず  甘酸っぱくて美味しく食べられるし 

のどの調子がよくないとき スプーンですくって

直接舐めてもいいです。

そして 濾して残った実ですが 水を少しと砂糖を

適当に足して もう一度煮詰めて 実のジャムもつくれます。

透明ではないけど 赤いジャムができます。

いつもなら買ってまで作るので大事に使い切っていましたが

今年は花梨があまりにも多いので 実のジャムは今回パス。

実は 捨てました。

透明のジャムは また 作ります。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

paypay

2020-12-17 | Weblog
世間では かなり浸透してきているpaypayを やっと 始めました。

嫁に勧められたのを機に スマホにインストール。

早速 きのう セブンイレブンに寄ってチャージし 

試しに 初めてのお買い物。

 

151円(笑)

何だ~すごく簡単だった。

当市では 来年1月末まで 最大25%の還元があるので

いまやらなきゃ損?

簡単だし なんか お金の感覚が軽くなって

 つい いらないものを買ってしまい 

そっちの方が問題のような気がしないでもない。

スーパーやドラッグストアで 必要なものを買うのに使わなくちゃ。

それにしても 世の中 すごい勢いで変わっていきますね。

特に このコロナで 密になってはいけない ということで

人に近づかない ものに触らないことにおいて

ますます工夫されて 変化が加速されるでしょうね。

それはそうと 昨日は わたしのスマホのショートメールに

怪しいメールが届きました。

「ご本人様不在のためお荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」

とあるものの どこから来た荷物を

どこの運送会社かもわからず

それを確認するためというURLが貼られています。

念のため郵便受けを見にでてみたけど 不在票はない。

そもそも 15分前にきたメールだけど 2時間はずっと家にいて 

その間 誰も来なかったし。

そもそも わたしの携帯番号で荷物が届くのは一か所だけで

それは クロネコさんから 数日前に配達日時の確認の

ラインが来ることになっています。

ほかは 家電でしか来ないはず。

はは~ん 怪しい。

 「何だろう?」と URLをうっかりクリックすると

とんでもないサイトへ誘導されたり情報を盗まれるのですね。

電話番号から無作為に送り たまたま着信したひとが

疑問を持たずに開けて ひっかかってしまったら 

大変な目に合うのでしょう。

腹立つわ~こわいわ~

これだから paypayも 躊躇していたのよね。

一応 被害を最小限に抑えるため セブン銀行からのチャージを

選びましたが 何があるかわならないから 気を引き締めましょう。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の 甘酢漬けと醤油漬け

2020-12-16 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
うっかり 朝からコメント欄に 鍵がかかっておりました。

今あけましたので どうぞ ごゆっくり お喋りして行ってくださいませ。

わたしは習字教室に行ってまいります。

*************

一緒にウォーキングした近所の仲良しさんから

紫大根をもらいました。


ラッキョウ酢につけるとピンクに染まって きれいだし美味しいよ。

ラッキョウ酢は使ったことがないので お酢と砂糖と塩で

らっきょう漬けくらいの甘酢をつくり 柚子の果汁や青トマトの

ピクルス液の残りなど色々入れ ゆずの皮も入れて 漬けてみました。



一晩で こんなきれいなピンクに染まり始めています。

最近はよく売られている おいしい酢 などを振りかけるだけでも

良いでしょうね。

さらに うちの ふつうの白い大根(秋大根)で 醤油漬けも作りました。



拍子木切りにした大根に 醤油 塩 砂糖 酢で

ポン酢くらいの漬け汁を作って漬け込み

昆布や 種を抜いた唐辛子1本千切りにして入れました。

下漬けもしないから簡単。

合わせ酢が面倒なら 市販のポン酢でもいいのかもしれません。

唐辛子が大きく 種も少し入ったから すごく辛く

昆布は粘りが出てお箸で挟みにくい。(笑)

まあ ええけど。



どちらも 2日から美味しく食べ始めることができます。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風ウォーキング

2020-12-15 | 散歩・トレッキング
昨日のこと 朝  ゴミ出して そのまま出かけようをしましたが

ゴミステーションで ご近所さんと一緒になりました。

「久しぶり~」と 一寸立ち話。

稲刈り後はあまり会うことがないので どうしているかなあと

おたがい気になっていました。

彼女は 週2回プールに行く以外 特別何も用事がないそうです。

私は 最近たまに歩いているよという話に 興味を持ってくれ

彼女も「歩きたいんだけど 近所を歩くのは難しい」と。

午後から 一緒に歩きにいこうと 約束して別れ 

わたしは カーブスに行き 母の施設に洗濯物を届け 

銀行によったりして 昼前に戻りました。

おひるごはんを食べてから 午後1時集合で 私の車で出掛け

お気に入りの国分寺へ。

ちょっとお天気が良くなくて 雲が厚く

家を出るころには 時々 さあっと冷たい通り雨。風も冷たい。

自転車道や 一般道の歩道を歩きました。

幸い 晴れてきて 雨は降らず。



古墳にも上りました。


急斜面では 乾いた落ち葉で足が滑って なかなか登れず手を取り合い 

段々大笑いし て余計に登れないふたり。


1時間半ほどもあるいて 車を置いてあったところのカフェで

ぜんざいをいただきました。


窓から 国分寺の五重塔が見えています。



約1万歩あるいて 消費したカロリーは ぜんざいで帳消し

かも知れないけど 寒風の中を 笑いながら歩いた気持ちよさが

心身に とてもプラスになったはず。

春の農作業が忙しくなる時期まで 時々一緒に歩こう と話しました。

散歩というより  ちゃんとウォーキングできた日でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお出かけ

2020-12-14 | 家族とともに
孫Yと 買い物に出かけました。



開店早々に入って お昼頃には帰ろうと

10時ちょっとすぎに着きましたが 広い駐車場は もういっぱいです。

無印良品で 孫Sのセーターとジャケットを購入。

中3なので 大人のSサイズでちょうどいいくらい。

Yは小5の女の子なので サイズ的に子供服150センチサイズ。

店が広すぎてよくわからないので インフォーメーションで尋ねて 

小∼中学生女子向けの洋服を売っているお店3軒ほど教えてもらいました。

ダッフルコートとマフラーとイヤリング どれもお気に入りが

ささっと見つかって よかった~~!

早くごはん食べて帰ろう!

若い人が多いショッピングモールだから行列している店が多いけど

お蕎麦屋さんなら いつも ちょっとゆとりがあります。


私は葉わさびそば。


Yは ざるそば  生わさび付き。

生わさびは 袋にいれて 持ち帰れます。

そば茶 そば湯 そば団子なども出てきて 

本格的なお蕎麦屋さんが少ないこの地では

めったにない楽しみです。

まだおなかに隙間があったので サーティーワンでアイスを食べて

お昼過ぎにかえりました。

Yは うちまで一緒に帰って 夕方 お母さんが迎えに来てくれるまで

ゆっくりしていました。

来週は 友達とクリスマス会があるのだそうで あたらしい服を

着て行けるね。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お熱だったので・・・

2020-12-13 | 家族とともに
きのうは 二女みちが お米を取りに来る都合もあって

子供たちを連れて遊びに来る予定でしたが

Kくん(2歳)が 前日から40度を超える熱が出たというので

わたしがお米を持って行ってやりました。

熱は下がって もう元気にしていましたが 中耳炎だったそうです。

今時ですから うつる病気でなくてほっとしました。

みちの家の八朔 お舅さんの丹精のおかげで 鈴生りです。


年末に収穫して しばらく追熟させてから食べられるようです。

おすそ分け お待ちしております~


同じ敷地の別棟で暮らしている お舅さんの畑です。

定年後の時間たっぷりで 力が余っているから 

近ければうちの畑を貸してあげるのにね。


写真はないけど 南側の庭には さくらんぼや

ブルーベリー 白桃 柿など

庭に たくさんの果樹を育てています。

近所を散歩。

美味しいパン屋さんまで行ってみたけど 

定休日でないのにお休みでした。残念。


農作業している女性に挨拶したら 孫たちを見て走り寄ってこられ

「何歳?うちの孫もこれくらいなんだけど

横浜にいるからずっと会えないので 寂しい」と。


道路べりの畑には こんな大きな柑橘が。。。

文旦かなあ?

手前のレタスより大きい!

土につかないように 植木鉢を敷いています。

平野部で 適当に開けているけど きれいに手入れされた

畑や田んぼがあります。



お昼ご飯と  白玉団子のおやつを みんなで作って 食べました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒失敗 やり直し

2020-12-12 | 甘酒
甘酒を作ろうと思いました。

 

最近は 雑穀米ともち麦を入れたご飯を食べているので

それであまざけにしました。



本当は おかゆモードで炊けばいいのですが 

朝ごはんを食べた後のごはんに お湯を足して

柔らかご飯にしました。

そこへ 米麹を入れてよく混ぜ 温度は60度前後になるように調整。

(熱ければ よく混ぜて冷ます)


炊飯器を保温スイッチにして 濡れ布巾をかけてふたを開けておきます。



ところが私 ふつうに 蓋をして 保温状態にして 

2時間ほど 外出しておりました。

帰ってあけてみると すごく熱くなりすぎて 

なんと! もう80度近くなっていたので

麹菌が死んでしまいました。ごめん。。。。

麹菌は75度を超えると死滅するのです。

ふたを開けて冷まし 70度くらいになってから新しい麹を 

すこしふりいれて足し 炊飯器から 両手鍋にうつして

60度前後(55度から65度が最適)になったのを確認して

風呂敷に包んで毛布をかけ こたつの中へ。

こたつには 電気を入れたり消したり。

2時間おきくらいに取り出して よくかき混ぜたり。

アタフタ ドタバタ 何とか甘酒ができました。



なんで風呂敷に包んでいるかと言えば この方が 持ち歩きに安心だし

こたつの中でウッカリ蹴って 蓋が外れると大変だからです。



真似して作ろうと思った方には なにも参考にならない記事で 

申し訳ないです。

ネットで見るといろいろあるから 調べてね(笑)

なんで失敗したかというと 前回までは 古い台所のガス炊飯器

の保温スイッチ状態で作っていたのです。

そんなに熱くならず ちょうどいい甘酒になっていたのです。

電気炊飯器は ガスと比べると保温温度がすごく高いのですね。

そういえば ガス炊飯器でご飯を炊いていたころは

炊けたご飯を電子ジャーにうつして保温していたのでした。

でも 炊飯器を長時間占領できないときは 両手鍋にうつして

毛布に包み 段ボール箱にいれ 日当りの良い廊下などにおいて

保温していました。

炬燵がある季節ばかりじゃないからね。

季節によって出来上がりまでにかかる時間がかなり違います。



とりあえず 雑穀+もち麦の甘酒

美味しくできました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする