9月26日(水)
37年前 オーストラリア・シドニーで出会った3家族が
22年前 お互いにヨーロッパ駐在ニューヨーク駐在などをを終えて
3家族 東京で再会 爾来毎年シドニー会として
一日一緒に時間を過ごすことになった。
今回はSM夫人が家計簿を基に調べてくれた結果22回目と確定。
22年間一回も休会無しで続いているということは
3家族6人の強い友情はもちろん
健康で過ごせて来たということ ラッキーでもあった。
今後も健康に留意しこのシドニー会を一年でも長続きさせたいものだ。
今回のシドニー会 は時節柄残暑厳しくまだ暑いので冷房の利いた
竹橋の国立近代美術館の建物の中で落ち合うことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/9469d4d3b8cb7b5401c2c2dc1e8f49b9.jpg)
ゴーギャン展はあまり混雑もなく快適に絵画鑑賞ができた。
注目の大作は「我々はどこから来たのか・・・」。
ゴーギャンの過去の作品から人物・動物などをピックアップして
群像画に大集成した大作で展覧会のポスターにも使用されている。
ミケランジェロのシスティ^ナの天地創造とかピカソのゲルニカ同様
何か考えさせる画である。
良いものを見たという心地よい高揚感も冷めやらぬうちに
本日の夕食会場 、SMさんの母校の施設
「如水会館」に到着。
3階の中庭のビヤーガーデンでバーベキューという趣向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/a273239578219ccfe4e88e6c182dcbf0.jpg)
シドニーではよくバーベキューをやったものだと話に花が咲く。
どうして煙がミスタマスダの方ばかりに来るのだろう。
マーフィーの法則か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/a3173ce71caf917ff512d9a012928070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/853511668378bec392e80760904a7523.jpg)
ラム・チョップも見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/99913f6a31057ad81ca9a34285cfe9e4.jpg)
あまり華やかな雰囲気ではないがハワイアンも始まり
ビヤーホールのムードを盛り上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/b8f87f1f8e469726706d9d64ea159e67.jpg)
ビールもすすみ談論風発
シドニー会は最高潮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/c15ef1b8f1b22c11d588f141db998a0b.jpg)
場所を14階に移して展望の良い「バー」で最後の一杯。
夜景が美しい。
昼間なら皇居の緑が素晴らしいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/6d72ef14e8b273a6985b10936235bab7.jpg)
SMさんといえばマルガリータ。
ここでは出来ないといわれ どういう訳か菅村さんは
「ブラディー・メリー」を注文。
こりゃー昼間の飲み物だろうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/7c3e7c155e229eb4709f85ff67935fb0.jpg)
シドニー会の最後は一階ホールで「渋沢栄一翁」の胸像の前で記念撮影。
ここと渋沢翁とはどんな関係があるんだろう?
あとで調べてみると、商業教育に熱心だった渋沢栄一は
商法講習所、今の一橋大学の設立に尽力したとあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/92924e1ca7aab35bebfadbfdb28eb645.jpg)
来年も6人揃ってシドニー会をしようという
YKさん御夫妻の力強い閉会宣言で目出度くお開きとなった。
37年前 オーストラリア・シドニーで出会った3家族が
22年前 お互いにヨーロッパ駐在ニューヨーク駐在などをを終えて
3家族 東京で再会 爾来毎年シドニー会として
一日一緒に時間を過ごすことになった。
今回はSM夫人が家計簿を基に調べてくれた結果22回目と確定。
22年間一回も休会無しで続いているということは
3家族6人の強い友情はもちろん
健康で過ごせて来たということ ラッキーでもあった。
今後も健康に留意しこのシドニー会を一年でも長続きさせたいものだ。
今回のシドニー会 は時節柄残暑厳しくまだ暑いので冷房の利いた
竹橋の国立近代美術館の建物の中で落ち合うことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/9469d4d3b8cb7b5401c2c2dc1e8f49b9.jpg)
ゴーギャン展はあまり混雑もなく快適に絵画鑑賞ができた。
注目の大作は「我々はどこから来たのか・・・」。
ゴーギャンの過去の作品から人物・動物などをピックアップして
群像画に大集成した大作で展覧会のポスターにも使用されている。
ミケランジェロのシスティ^ナの天地創造とかピカソのゲルニカ同様
何か考えさせる画である。
良いものを見たという心地よい高揚感も冷めやらぬうちに
本日の夕食会場 、SMさんの母校の施設
「如水会館」に到着。
3階の中庭のビヤーガーデンでバーベキューという趣向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/a273239578219ccfe4e88e6c182dcbf0.jpg)
シドニーではよくバーベキューをやったものだと話に花が咲く。
どうして煙がミスタマスダの方ばかりに来るのだろう。
マーフィーの法則か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/a3173ce71caf917ff512d9a012928070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/853511668378bec392e80760904a7523.jpg)
ラム・チョップも見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/99913f6a31057ad81ca9a34285cfe9e4.jpg)
あまり華やかな雰囲気ではないがハワイアンも始まり
ビヤーホールのムードを盛り上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/b8f87f1f8e469726706d9d64ea159e67.jpg)
ビールもすすみ談論風発
シドニー会は最高潮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/c15ef1b8f1b22c11d588f141db998a0b.jpg)
場所を14階に移して展望の良い「バー」で最後の一杯。
夜景が美しい。
昼間なら皇居の緑が素晴らしいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/6d72ef14e8b273a6985b10936235bab7.jpg)
SMさんといえばマルガリータ。
ここでは出来ないといわれ どういう訳か菅村さんは
「ブラディー・メリー」を注文。
こりゃー昼間の飲み物だろうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/7c3e7c155e229eb4709f85ff67935fb0.jpg)
シドニー会の最後は一階ホールで「渋沢栄一翁」の胸像の前で記念撮影。
ここと渋沢翁とはどんな関係があるんだろう?
あとで調べてみると、商業教育に熱心だった渋沢栄一は
商法講習所、今の一橋大学の設立に尽力したとあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/92924e1ca7aab35bebfadbfdb28eb645.jpg)
来年も6人揃ってシドニー会をしようという
YKさん御夫妻の力強い閉会宣言で目出度くお開きとなった。