第30日目 3月11日
3月10日午後11時 空港に向かう。
ドバイ~関空のエミレーツ ビジネスクラスはワン・ランク上だという評判。
と云う事はファーストクラスか。
セキュリティは厳しいがチェックイン 出国手続きは丁重 出だしは上々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/d1e4844b8c884d6413abd55d891cb9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/973a5c9e0ea4370140db68d0be2793e2.jpg)
空港内部は真夜中というのにトランジット客もあり
お買物客で大賑わい、スキポールと同じ位か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/cbc3b8b55b94e523db9e64f65a1fe981.jpg)
日付変わって3月11日 午前3時憧れのエミレーツ機内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/2b5c428b1454dccb08bdbc28c7557815.jpg)
座席は2・2・2でゆったりしている。
テレビ画面も椅子の背中 全面で大きい。
すべての操作はタッチパネル。
あまり新らしすぎて使いにくい。
キャビンアテンダントのサービスは良いのだろうが
時間も時間なのでワインで食事をしたらすぐ寝てしまい
サービスをエンジョーイする時間が無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/1a0d6340a255cf719a0c61473aeef303.jpg)
関空で乗り継ぎ羽田到着、出迎えの長男の顔を見たときは何故かほっとした。
帰り道 馴染みの寿司屋のカウンターに座った時は
もう旅人ではなく完全に日常生活に戻っていた。
南半球膝栗毛を御愛読頂き有り難う御座いました。
30日間の旅行でしたが81回に分けてブログにアップさせて頂きました。
最近は「旅行アルバム」を作らずブログでその代用をしている関係で
読者諸兄嬢には多少退屈な写真もミスターマスダのメモリーのため
ブログに記載させて頂いた事をお許し願いたい。
またブログにお書き込み頂いた皆様にも厚く御礼申しあげる。
それを励みとして一生懸命ブログを書き続ける事が出来た。
なお弊ブログ「南半球膝栗毛」のアクセス数は一日平均50、
81回の連載として南半球膝栗毛に約4000回のアクセスを頂いた事になる。
God bless you and thank you all !
With Love Mister Masuda
3月10日午後11時 空港に向かう。
ドバイ~関空のエミレーツ ビジネスクラスはワン・ランク上だという評判。
と云う事はファーストクラスか。
セキュリティは厳しいがチェックイン 出国手続きは丁重 出だしは上々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/d1e4844b8c884d6413abd55d891cb9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/973a5c9e0ea4370140db68d0be2793e2.jpg)
空港内部は真夜中というのにトランジット客もあり
お買物客で大賑わい、スキポールと同じ位か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/cbc3b8b55b94e523db9e64f65a1fe981.jpg)
日付変わって3月11日 午前3時憧れのエミレーツ機内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/2b5c428b1454dccb08bdbc28c7557815.jpg)
座席は2・2・2でゆったりしている。
テレビ画面も椅子の背中 全面で大きい。
すべての操作はタッチパネル。
あまり新らしすぎて使いにくい。
キャビンアテンダントのサービスは良いのだろうが
時間も時間なのでワインで食事をしたらすぐ寝てしまい
サービスをエンジョーイする時間が無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/1a0d6340a255cf719a0c61473aeef303.jpg)
関空で乗り継ぎ羽田到着、出迎えの長男の顔を見たときは何故かほっとした。
帰り道 馴染みの寿司屋のカウンターに座った時は
もう旅人ではなく完全に日常生活に戻っていた。
南半球膝栗毛を御愛読頂き有り難う御座いました。
30日間の旅行でしたが81回に分けてブログにアップさせて頂きました。
最近は「旅行アルバム」を作らずブログでその代用をしている関係で
読者諸兄嬢には多少退屈な写真もミスターマスダのメモリーのため
ブログに記載させて頂いた事をお許し願いたい。
またブログにお書き込み頂いた皆様にも厚く御礼申しあげる。
それを励みとして一生懸命ブログを書き続ける事が出来た。
なお弊ブログ「南半球膝栗毛」のアクセス数は一日平均50、
81回の連載として南半球膝栗毛に約4000回のアクセスを頂いた事になる。
God bless you and thank you all !
With Love Mister Masuda