12月29日(木)
昨年もそうだったがS夫妻との間で、クリスマスの喧騒が済んでから食事をしようと
今年も12月29日のランチに決まっていた。
少しゴージャスな雰囲気が良かろうと
「暖炉の火が赤々燃える」のが心地良いレストラン「代官山のパッション」とした。
フランス・カルカソンヌ出身のオーナーシェフ「ムッシュー・パッション」の
経営で皇太子様や雅子様も御贔屓らしく写真が張り出されている。
先ずお飲み物は「シャンパン」そして久し振りに良く冷えた「シャブリ」
これは皆さんに好評であった。
エスカルゴ
ホタテ
カリフラワーのスープ
これは食べられない テーブルマスコット
メインは鶉
食後のドリンクは何と云う名前なのか?
テキーラの代わりにウオッカを使ったマルガリータの様なものだが何か変
マルガリータはテキーラに限る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/25495f7a129554e033e3089da366995b.jpg)
中々ボリュームのあるデザート
暖炉は赤々 肉の塊をチェーンでグルグル回しながら焼いている。
以前注文した経験があるが「技術料」なのか「サーヴィス料」なのか
はたまた「エンターテーメント料」なのか
予想外に高額であったことを鮮明に覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/54470bef4357b54dd6448e64238d3238.jpg)
ムッシュ・パッションと
北海道から殻付き「帆立て貝」が大量に届けられた。
長男はOKだが次男家族はホタテは苦手だと。
勿論Sさん御家族にもお裾分けで貰って頂いた。
今日のランチはビッグだったので夕食はその到来物の帆立。
殻出しはミスターマスダの仕事。包丁をタイミングよく入れぬと殻に指を挟まれてしまう。
そうなると帆立も怒っているらしく当分口を開かない。
お刺身への仕上げはミセスマスダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/789ecd7c9351c52b6eac326796611c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/1eeeb603f56c6f192f83331c91c2a2ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/03a1b4bc0983ae1412ace586b39932e2.jpg)
朝は目玉焼きに始まりグルメの一日であった。
昨年もそうだったがS夫妻との間で、クリスマスの喧騒が済んでから食事をしようと
今年も12月29日のランチに決まっていた。
少しゴージャスな雰囲気が良かろうと
「暖炉の火が赤々燃える」のが心地良いレストラン「代官山のパッション」とした。
フランス・カルカソンヌ出身のオーナーシェフ「ムッシュー・パッション」の
経営で皇太子様や雅子様も御贔屓らしく写真が張り出されている。
先ずお飲み物は「シャンパン」そして久し振りに良く冷えた「シャブリ」
これは皆さんに好評であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/42d0190ce55ae2f519f2eba8c9efd4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/103938f779b3741222fe0252c11546f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/0178d376e7059f2b52e5445aada38546.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/37f7ad3495340442f5d39af8b177094a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/f52ef4bd41ae8f59103ac647d0fb01d6.jpg)
食後のドリンクは何と云う名前なのか?
テキーラの代わりにウオッカを使ったマルガリータの様なものだが何か変
マルガリータはテキーラに限る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/25495f7a129554e033e3089da366995b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/32fdbb28e8448ce05a3b46df56eaec57.jpg)
暖炉は赤々 肉の塊をチェーンでグルグル回しながら焼いている。
以前注文した経験があるが「技術料」なのか「サーヴィス料」なのか
はたまた「エンターテーメント料」なのか
予想外に高額であったことを鮮明に覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/54470bef4357b54dd6448e64238d3238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/85b09410dc9913a0a816efb989405e19.jpg)
北海道から殻付き「帆立て貝」が大量に届けられた。
長男はOKだが次男家族はホタテは苦手だと。
勿論Sさん御家族にもお裾分けで貰って頂いた。
今日のランチはビッグだったので夕食はその到来物の帆立。
殻出しはミスターマスダの仕事。包丁をタイミングよく入れぬと殻に指を挟まれてしまう。
そうなると帆立も怒っているらしく当分口を開かない。
お刺身への仕上げはミセスマスダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/789ecd7c9351c52b6eac326796611c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/1eeeb603f56c6f192f83331c91c2a2ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ed/03a1b4bc0983ae1412ace586b39932e2.jpg)
朝は目玉焼きに始まりグルメの一日であった。