A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

カフス釦

2005年05月20日 15時21分10秒 | 家族行事
連日のゴルフで体内時計がそのようにセットされているらしく、
早朝五時には目覚めてしまう。
する事もないので、メールのチェック等していると、
パリに出張中の息子からのメールがあった。
カフス釦を買おうと二,三店を覗いたが、結構、値段が張るので、
親父のを一つ、二つ呉れないかとの事だ。
クローゼットに仕舞ってあるものを、取り出して見る。
スローライフになり、カフスも出番が少なく死蔵されていたので
再度陽の目をみるのは、ハッピーなことだ。
大した物はないが、幾つか献上するとしよう。
ダンヒルはシックで、大人の男を演出するのには良いだろう。
ジャンセンは銀磨きで磨がいておこう。
帆船の図柄のウエッジウッドは小生はヨットが趣味だから
気に入っているが、息子はどうかな?


写真のセットは、何かの祝いに、小生が父親に贈ったものだ。
イニシャルが刻印されていて、当時としては洒落た品だった。
父は、大層気に入ったようで、亡くなるまで愛用して呉れた。
親父から小生へ、そして息子へと渡ってゆく。万々歳である。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラレバ

2005年05月19日 17時51分49秒 | ゴルフ
今日のゴルフは厚木国際。
蒸し暑く大変疲れた。
Eさん90、Kさん91、ミスターマスダ95、Yさんオーバー110.
ドライバーショットは素晴らしく、しばしば同伴者を唸らせたが
依然としてアプローチ・パッティングに難あり。
タラレバで言えば80台が出た筈。

帰宅するとO夫人より電話。
O氏 昨日 聖路加より退院したが御自宅での経過 大変よろしいそうです。
電話口での声も弾んでおり 良かった良かった。

今日は、今年二度目の夏日。
夕食は、鰻の白焼き・蒲焼等のようだ。
山葵(ワサビ)をたっぷりつけて、冷酒といこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯出し

2005年05月18日 16時10分55秒 | 陶芸
このところ少し忙しかったので今日は休息日。
明日のゴルフに備えて練習場で一時間程軽く調整。
 
また今日はマスダ窯の窯出しの日です。
出来上がった作品を一点御紹介致します。
「織部の柄付き皿」24センチX19センチ 高さは22センチ。

今日は庭の花たちを紹介します
綺麗な薔薇の花です。
デジカメとしては上手く撮れていると思います。直径10センチぐらいの大きな薔薇です。亡き親父の丹精した薔薇です。
主じ無しとて初夏を忘れな、と言うところでしょうか。

山法師が咲き始めました。
息子が結婚したり孫が生まれたりすると記念に色々な樹を植えています。
山法師は唯一の孫息子(五月生まれ)の誕生記念樹です。


家内の短歌仲間のOさんから今年頂いた蘭です。
Oさんは、八十七歳になられるが大層な花好きで、始終、花を下さる。
朴半・白拍子・西王母・初霜・黒椿・梅芯椿等々、椿の苗木はどれほど頂戴したか・・・。
写真は、東洋蘭「金陵辺」ーキンリョウヘンーである。
御夫君,遺愛の蘭の由,有り難い話である。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地

2005年05月17日 21時28分48秒 | 家族行事
あっきんさん お訊ねのジャケット。
小生が横浜・元町で出会ったジャケットは
夏用の軽い物です。
生地はシルクとサマーウールの混紡です。
ベージュと赤のストライプで遠目にはピンクに見えます。
小生の顎鬚にマッチして似合っていると思いました。
価格は¥39,000でした。
「贅沢は敵だ」。

今日は朝 親戚のMさんが訪ねて来て仏壇にお線香を上げてくれた。
色々お願い事をしたが快く引き受けて呉れた。感謝感謝。

最近、近所に鄙(ヒナ)には稀なカレー屋さんが開店した。
昼食は其処にしよう!
シンプルにビールとビーフカレー。
それから銀行に行き小さな金をあっちこっちに動かす。
 

夕方築地の聖路加病院へ。
友人のOさんが明日退院するのでちょっと元気な顔を見に行く。
御見舞いでも退院間際のお見舞いは気分が重くならなくて良い。

御見舞い後 築地を少し散策。
少し奥に入ると、いまだに下町の風情を残した良い雰囲気です。
黒澤 明の名を冠した「くろさわ」という店が、なかなかである。
昭和8年に建てられたかなり豪華なしもた屋をそのまま活かしている。
永田町の蕎麦や「くろさわ」とは姉妹店の由、
ここには、黒澤 明の絵コンテなど沢山あって興味深い店だったので、
今回も、この「くろさわ」とも思ったが 
築地はやっぱり御寿司でしょう!
稚アユの天麩羅の後、少しにぎりを摘まんで夕食。

帰り路、レコード屋とアパート経営をやっている義弟の所に寄る。
家内と義弟 大いに話が弾む。
姉弟だもんね。

今日も中日ドラゴンズ負けそう。
交流戦は良くない。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜻蛉の平皿

2005年05月16日 19時41分42秒 | 陶芸
昨日の日経朝刊の日経歌壇に投稿した短歌の選に入り
家人はルンルン気分で実家の老母のお見舞いに。
老母は老齢の為、喋れなくなったが、このところ病状も安定しており
ニコニコ穏やかに療養生活を送っており
見舞いに行くほうも安心だし見舞いに行き甲斐が有ると言うものでしょう。



今日は家内も居ないし自分一人、全部自分の時間。

何をしよう。
先ず気に掛かっていた庭の草木の消毒をしよう。
天気も続きそうだし良いタイミングだ。
消毒後雨に降られたら消毒液のスミチオンはすぐ流されてしまって
骨折り損になってしまう。

そうだ、それから19日のゴルフの為にゴルフレンジで100発ほど練習して来よう。

午後からは工房で終日作陶に耽る。
写真の蜻蛉の平皿は直径25センチ、蜻蛉の絵は織部の釉薬で描き、
全体に黄瀬戸の釉薬を掛けて仕上げた。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経歌壇

2005年05月15日 23時25分07秒 | 家族行事
今朝 庭の「あやめ」を手折り一輪差しに活ける。
花器は高さ18センチ。
信楽の土に織部と黄瀬戸の釉薬。
マスダ窯の花器も良い花を得て立派に見える。


今朝の日経朝刊に久し振りに家人の短歌が載った。
「花冷えの朝の朧にゆすらうめ古き土塀に寄りてふくらむ」
栗木京子先生選。
日経歌壇での入選作もかれこれ50首となった。
そろそろ二回目の歌集を出す時期かも。

午後から横浜・元町へ御散歩。
流石「元町」お洒落なグッズがいっぱい。
魅力的なジャケットがあったが、ぐーっと我慢、見るだけ。

その後元町の裏町のエル・エラで弟夫妻とフレンチ。
ヨーロッパから空輸のホワイト・アスパラガスは秀逸。
何でも初物は宜しいです。
ボルドーの赤もエンジョーイアブル。
費用は弟持ち。
たまには弟夫婦とのディナーも悪くは無い。
今日も楽しい一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねもすのたりのたり

2005年05月14日 18時13分41秒 | ヨット
今日はヨット。
ハーバーに着くと突然携帯が鳴る。
最近購入した海外対応も出来る3Gの新鋭機だ。
家内よりの電話で
友人のS御夫妻がロスの御次男御家族の所へ一ヶ月程遊びに行くと云う事で
お別れの電話があったので折り返しSさんに電話をする様にとの事。
ロスに行く話は聞いていたが今日とは思わなかったのですぐ折り返し電話。
ロスでは色々な予定を立ててお孫さんを始め皆で待っていてくれるそうで
嬉そうでした。
ヨセミテ、ナッパバレー、アルカトラスなどへ行くらしい。
国際結婚した御次男の嫁が電話を掛けてきたが、日本語がロスに行ってから
下手になったとぼやいていた。
いずれにしろ、取りとめも無い話の後 BON VOYAGE。
携帯を切るとパァと今の通話料金の表示が出ます。
今の携帯はハイテクで便利になったものです。


ヨットには久し振りにOさんが参加。
ロンドンに住んでいる奥さんと娘さんの所から帰って来たばかりで
今は一人暮らし。
クルー皆で慰める。

朝は曇っていたが海に出ると日も差してきて風も穏やか
我々シニアー向けで例によって酒盛りをしながらの余裕のセーリング。

帰宅後 陶芸を少し。

中日ドラゴンズが4連敗後 漸く勝ったとのテレビのニュース。
良かった!良かった!
今日も楽しい一日でした。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッファー

2005年05月13日 20時47分17秒 | ゴルフ

今日はゴルフ3連戦の三日目最終日。
二日目に続き今日も厚木国際カントリーでのプレーだ。
風も少しあり、どんよりとして少し寒かった。
中々寄せとパティングが安定しない。
バーディーチャンスが4度ほど有ったが全てミス。
しかしこの3連戦スコアー的には尻上がりに良くなっており
安定してハーフ40台が出る様になった。
しかしこんなことで満足は出来ない。
80台が出ないと不満だった昔が懐かしい。
次は19日。80台を狙おう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木国際カントリー

2005年05月12日 20時55分36秒 | ゴルフ

先月27日以来久し振りの厚木でのプレーとなった。
コース内の茶屋の従業員の中年の御婦人達が
「暫く見なかったが元気だったか」と声を掛けて呉れる。
「少し身体が引き締まった様だ」とも言ってくれた。
少し痩せたのだろうか。
食事もすすむし、睡眠も良く取れているし、
問題無いと思うが今夜体重を御風呂で量ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸塚カントリー

2005年05月11日 16時19分17秒 | ゴルフ
今日から三日間連続でゴルフ。
第一日目の今日は戸塚カントリー。
久し振りの戸塚カントリーでちょっと力が入りすぎてスコアーはまとまらず。
前半52後半48の100丁度。
どうしてもどこかで8とか10とか大叩きをする癖が直らない。

バンカー越えのピッチショット、グリーンが速くてこぼれてしまう。
グリーンが砲台になっているコースはどうも不得手。

今日はパートナーも苦戦だった。
Eさん97、KさんYさんのスコアーは公開を憚れる。

しかしコースの手入れは良く花も綺麗だ。
石楠花の見事な事!

気を取り直して明日の厚木で頑張ろう。
ショットそのものはそんなに悪くないのだから。
この間の石坂カントリーの帰りに衝動買いしたスプーンも、
そこそこ戦力になっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡の新茶

2005年05月10日 19時32分59秒 | 家族行事

夏も近づく八十八夜という小学唱歌をもう聞く事は有りませんが
新茶の香りがすると、そんな歌を口ずさみたくなります。

昨日の茶を商う亡母の里からの新茶に続き、
今日は、家内の実家からも新茶が届きました。
このシーズンは新茶の到来が続きます。

家内の実家は家内の兄が茶問屋の経営を行って居りますが
甥に当たるその息子が専務取締役でしっかり親父を支えて居ります。
親子で一生懸命経営に精を出しているのですが
最近はペットボトルのお茶に人気が集まっており心配です。

矢張りお湯を沸かし急須で心静かにお茶を入れてこそ
一服のお茶の癒しが有るのではないでしょうか。
お茶はビタミンを補給するだけではなく、
心の安らぎや人との和を得られる事にこそ、
意味があると思います。

高浜虚子の句を一つ、

 「彼一語我一語新茶淹れながら 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊羅保の花器

2005年05月09日 19時50分05秒 | 陶芸
今日は亡くなった母の実家より八十八夜の新茶が届きました。
夕食後家人が何時になくじっくり時間をかけて、
その新茶をいれて呉れました。
ちょっと青臭いところが、ああ新茶だなあと感じさせます。
ご馳走様。

裏庭で咲いていた名も知らぬ花を新作の瓶に入れてみました。
「…野に置け蓮華草」とも言いますが
花も場所を得て心なしか活き活きと見えます。
花器は高さ18センチ 信楽の赤土で轆轤を挽きました。
釉薬は伊羅保を少し厚めに掛け伊羅保独特の縞模様を強調してみました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2005年05月08日 17時21分40秒 | 家族行事

今日は長かったゴールデンウイーク最終日で「母の日」。
ゴールデンウイークの全スケジュールを何とかこなし
本日は完全休息日。

母の日の花とカードが子供達、孫達から届けられ
室内はパァーとした華やいだ雰囲気。

花束は5種類のカーネーションが、美しくアレンジされている。
カードには ”今年のベスト オブ マザーは・・・?
もちろん わたしの おかあさん” とある。
家人は御機嫌である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨット中止

2005年05月07日 17時54分25秒 | ヨット
今日はヨットだったが中止。
朝の内は雨でも、すぐ上がるとの前提のもとハーバー集合となった。
ハーバーに到着するとヨット仲間は
天候回復待ちで既に宴会を始めていた。

宴たけなわの頃は薄日が差し始めるも今度は無風ベタ凪で
今度は風待ちで宴会を続行。
おつまみは
副業が農家のIさんが持ってきた「衣被ぎ」「大根の葉っぱ」「アスパラ」
「鞘まで食べられる枝豆」。 
Oさん持参の「鯖寿司」 
Mさん持参の森永の「ポテロング」。
その他持参人不明ながらチーズ、サラミ、焼き海苔エトセトラ、エトセトラ。

ビールで始まりボルドーの赤、イタリアのベルディキオの白 
その後クーラーボックスに残っているビールを飲み干しましたが
風も吹かず海に出るのは諦め宴会は終わり。

帰り磯子駅までYさんのホンダの新車で送って貰う。
凄いインテリジェント・カー。
「クーラー・オン」と喋ればクーラーのスイッチが入る。
ちょっと驚き。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石坂カントリー

2005年05月06日 20時29分55秒 | ゴルフ
今日はO夫人の石坂カントリーでゴルフ。
天気予報は夕方から雨。
予報通うりの天気でプレー中は雨も降らず、
また日焼けもせず結構なゴルフ日和でした。

本日のパートナーはO夫人、K嬢、家内。
O夫人は前半は御疲れの為か50後半は45で95
K嬢は昨日に続いての連日のゴルフで
ショット・パット共に快調89で90を切りました。
家内はドライバーが良く当たって御機嫌でしたがアプローチで苦戦。
小生は前半54後半46の100
k嬢、O夫人の後塵を拝してしまいました。
負けて呉れるのは家内だけです。
帰り道トイレ休憩に立ち寄ったゴルフショップで
スプーンの衝動買いをしました。
これでリベンジを。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする