4月26日(日)
久し振りにSG御夫妻とのランチ。
前回よりプラス・ワンでこれもシドニー時代を一緒に過ごした
TK夫人も参加、5人である。
ランチをしてお喋りをするだけでは芸が無いので美術館賞をひとつ。
東京駅から徒歩10分ブリジストン美術館入口が集合場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/7e3ef45bb0f887f59acae86ebaa45a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/228ae4b660f2bdf87dd5aafa030b5524.jpg)
絵描きのSGさんの希望でベスト オブ ザ ベスト見学となった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/f1361e8494213ed949e1097b7244ce09.jpg)
ブリジストンビルは老朽化の為、建替えで2~3年は休館になるらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/536914facc2b03b3d6e85646fb4b5cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/2b5abec09b7be2abb036600c5697539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/9d1c6207685aaef42e0d430e82ae0fac.jpg)
展覧会のピカソのポスター![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/f8b7269a6e2db0cab08db2ec73bec554.jpg)
青木繁のポスター 会場で久し振りに対面出来た。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/6dc30082cb83e05415a9429aaa6742af.jpg)
過去の展覧会のポスター。
ブリジストン美術館のアクティビティの歴史である。
上野の西洋美術館共々西洋画の啓蒙に貢献した
無くてはならぬ美術館であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/5b387e266ad8abf3c6a0e47797d9d8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/96419842f6a00166e48f38a093825b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/9743a9a6e285bbc838af84037ee976f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/80ccf6d5f848e07d752470554f92ac3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/f530fdc1850ae2c66fa983c164a6a354.jpg)
パンフレットから流用した展示されていた絵の一部。
セザンヌのサント・ヴィクトワール山
モネ ヴェニスの黄昏
ルオーのキリスト
マネの自画像
御存じルノアール
ジャックソン・ポロック
藤島武二
安井曾太郎の薔薇
ブリジストン美術館も当分閉館と言う事で来場者は多い。
センチメンタルな気持ちで来ている人も多いのだろう。
最近は海外の大美術館展やマニヤックな絵画展が開催されているので
今日は絵を観終わって愉しかったが、画家のガイドブックの様な感じで
又、いかにも昔のコレクションで古臭い。
最近購入した絵は無いのではないか。
しかし日本人の西洋画理解に大いに貢献したことは疑いない。
ランチは銀座の路地裏のフレンチ。
表通りにある豪奢なレストランではなくガタビシした木造の建物
銀座にもこの様な場所があるのだと驚くが
巴里の裏町のカフェの雰囲気がある。
ワインはシャルドネ スターターはリエット スープはエンドウ豆 メインはヒラメ
コーヒーはワンちゃんの絵でかざったカプチーノ
ワインセラーには良い物がありそう ディナーに来れば愉しいかも。
レストランはセカンドシッティングだったので食後ゆっくりさせてもらい
充分にお喋りすることが出来た。
食後 銀座の歩行者天国をブラブラ散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/ff464c2cb6079ae646d75ebdf73b580f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/fac9163ccc715f4ff8b1651a49c88c0c.jpg)
ラオックスの前はパリのシャンゼリゼの様だ。
中国からの観光客で大混雑。
未だに爆買いが続いているのだろうか。
最後に黒田陶苑で陶磁器を鑑賞。
新橋のアーケイド街の骨董店を冷やかしてから帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/23f47cf824017882132a36445dc7d05c.jpg)
久し振りにSG御夫妻とのランチ。
前回よりプラス・ワンでこれもシドニー時代を一緒に過ごした
TK夫人も参加、5人である。
ランチをしてお喋りをするだけでは芸が無いので美術館賞をひとつ。
東京駅から徒歩10分ブリジストン美術館入口が集合場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/7e3ef45bb0f887f59acae86ebaa45a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/228ae4b660f2bdf87dd5aafa030b5524.jpg)
絵描きのSGさんの希望でベスト オブ ザ ベスト見学となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/f1361e8494213ed949e1097b7244ce09.jpg)
ブリジストンビルは老朽化の為、建替えで2~3年は休館になるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/536914facc2b03b3d6e85646fb4b5cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/2b5abec09b7be2abb036600c5697539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/9d1c6207685aaef42e0d430e82ae0fac.jpg)
展覧会のピカソのポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/f8b7269a6e2db0cab08db2ec73bec554.jpg)
青木繁のポスター 会場で久し振りに対面出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/6dc30082cb83e05415a9429aaa6742af.jpg)
過去の展覧会のポスター。
ブリジストン美術館のアクティビティの歴史である。
上野の西洋美術館共々西洋画の啓蒙に貢献した
無くてはならぬ美術館であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/5b387e266ad8abf3c6a0e47797d9d8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/96419842f6a00166e48f38a093825b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/21/9743a9a6e285bbc838af84037ee976f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/80ccf6d5f848e07d752470554f92ac3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/f530fdc1850ae2c66fa983c164a6a354.jpg)
パンフレットから流用した展示されていた絵の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/db3f5557aeddb97364279a2c85acd96e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/dc33f72c1d1994eacf43cf73342c5dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/bb1a87fd45f17ccfb8e982c78ab6a8ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/55d45df5bdda48abeaa84150c8f2dd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/0d692c9ebc3eb39e4603fb3e348c652f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/32823d5caa9bb6f62118db0f04257826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/69cbd3e05f4924a63d0ff5b028f928fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/9ee6ee7333f20d47bf134e75b517089f.jpg)
ブリジストン美術館も当分閉館と言う事で来場者は多い。
センチメンタルな気持ちで来ている人も多いのだろう。
最近は海外の大美術館展やマニヤックな絵画展が開催されているので
今日は絵を観終わって愉しかったが、画家のガイドブックの様な感じで
又、いかにも昔のコレクションで古臭い。
最近購入した絵は無いのではないか。
しかし日本人の西洋画理解に大いに貢献したことは疑いない。
ランチは銀座の路地裏のフレンチ。
表通りにある豪奢なレストランではなくガタビシした木造の建物
銀座にもこの様な場所があるのだと驚くが
巴里の裏町のカフェの雰囲気がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/af932b882cb08bdb12b946181f441f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/bdcbdbd1720ce19cddee004a22352998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/3d70dd0dd439c75f33af24f466b222c1.jpg)
レストランはセカンドシッティングだったので食後ゆっくりさせてもらい
充分にお喋りすることが出来た。
食後 銀座の歩行者天国をブラブラ散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/ff464c2cb6079ae646d75ebdf73b580f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/fac9163ccc715f4ff8b1651a49c88c0c.jpg)
ラオックスの前はパリのシャンゼリゼの様だ。
中国からの観光客で大混雑。
未だに爆買いが続いているのだろうか。
最後に黒田陶苑で陶磁器を鑑賞。
新橋のアーケイド街の骨董店を冷やかしてから帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/23f47cf824017882132a36445dc7d05c.jpg)