A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

茶の湯

2014年05月30日 12時03分37秒 | 老後
5月30日(金)

最近は大体一日に2度ぐらい「お抹茶」を頂いている。
御流儀もお手前も不確かなものだが
お茶を立てている間の時間
緑の細かい泡を見ながらお茶を頂く時間は楽しい。

購入した茶碗はその時のいきさつを想い出しながら
自作の茶碗の場合は何か改善する処は無いか
茶碗をこねくり回すのは至福の時間である。

麩まんじゅうと小生自作のアバンギャルドな沓茶碗


30年ぐらい前に多治見で入手した黒織部と季節の鮎の和菓子
この黒織部を購入するため3度ほど週末になると多治見に行って交渉
店の親爺との値段交渉は良い想い出である。


最近のミスターマスダの作品 フォルムは井戸茶碗
見込みが少し広くお抹茶を立てやすくミセスマスダのお気に入り。



草レース

2014年05月20日 18時10分27秒 | ヨット
5月18日(日)




愈々海のシーズンの幕開けです。
今日は我がヨットクラブの今年第一回目のヨットレース。


ヨットレースを告知する立派なポスター

レース海面の海図

微風 波静か。
我々サンデイ・セイラーにとって、風がありすぎて強風では困るが
風のないのはもっと困る。
今日はもう少し風が吹いてもらいたい状態。
10時半スタート。
いつもなら直進進行権を主張する「サターボード・スターボード」と
云う怒号が飛び交うのだが艇がプカプカ浮いている状態で
艇同士の接近もなくスタート時の緊張感が無い。
リコールもなくとにかく無事スタート。
これから微風との格闘・我慢比べ・長期戦が始まった。













敵の艇と海上で交差する
風があり艇にスピードがあればスリリングな場面になる筈
艇はプカプカ クルーはのんびり。



ゴールである本部艇に段々近づいてゆく。

本部艇のゴールラインを横切る。
余りにも微風の為コース短縮となり午後1時半ごろ3着でのゴールであった。



レースの緊張も解けハーバーに向けて帰投。
ワインを飲みながら和気藹藹のセーリングであったが
残念ながら最後まで風は吹かなかった。




















レース後クラブハウスで例によって打ち上げ宴会

車でヨットハーバーに来る人もいるので
最近セントメイのオフィシャル・ビールが麒麟淡麗から
ASAHI DRY ZERO ノンアルコールビールに変わった。
ワインは従来通り変更なし。


艇長よりのメッセージ
レース、お疲れ様でした。次回は、6月1日はどうです。
レース結果はグロス3着(6艇)でしたが、Aクラス(4艇)ではレーティング修正で2着でした。
気まぐれな微風の展開のなか、、皆の頑張りと辛抱の成果だよね!征三



同窓会

2014年05月19日 20時50分09秒 | 老後
5月9日(金)

ミスターマスダは関西の伊丹の高等学校を卒業した。
関西の学校の卒業の割には関東に住んでいる卒業生が多いと思う。
昭和32年卒業なので79歳日本人男子の平均寿命と同じである。
遅生まれの人はもうすでに傘寿80歳である。
一般的には十分立派な年寄り爺さん婆さんだがご本人にはその自覚が全くない。
毎年集まっているが一瞬のうちに昔に帰り「おいお前」である。





今回の会場は東京タワーの麓「うかい」である。
何かこの「うかい」には最近何べんも来ている。偶然ではあるが面白いことだ。

入り口の処にある端午の節句のお飾りの前でミスターマスダ

会の世話役の御挨拶 簡潔に願います。

























そろそろ同窓会もお開き。
IZクンが毎回のことだが余興にマジックを御披露。
だんだん上手になっているようだ。






二次会は浅草のうらぶれたスナック。
店の名前は「ドロン」 店のママがアランドロンのフアンだそうだ。







何をしているのだ?


スカイツリーを撮影中








スナックでは久し振りのカラオケ












楽しい一日だった。




マザーズ・デイ

2014年05月13日 17時42分22秒 | 家族行事
5月11日(日)

マザーズ・デイ 長男がチョコレートを持ってきてくれたり
二男の奥さんが孫娘と一緒にプリザーブドフラワーの素敵なアレンジメントに
美しいカードを添えて訪ねてきてくれたり今年も良い母の日だった。









バレンタインデイではミスターマスダのチョコレートを
お茶の時間に何日もミセスマスダと一緒に頂いたが、
今日はミセスマスダに御馳走になった。




お能

2014年05月11日 16時18分44秒 | 家族行事
5月3日(土)


折角のGWなので一日ぐらい文化的なアクティビティをと云うことで
ミセスマスダが親しくさせていただいている歌人のSRさん御夫妻と
ご一緒させていただき能舞台観賞となった。

開演に先立ち歌人ではあるが能に造詣の深い馬場あき子先生の
本日の上演の狂言と能の解説があり
お陰で舞台を楽しむことが出来た。

演目は人間国宝・山本東治郎氏の狂言「武悪」と
同じく人間国宝・友枝昭世氏の能「八島」











上演が終わってからは馬場氏・友枝氏・山本氏のアフタートークもあった。



狂言と能舞台を楽しんだ後 会場から小田急新百合が丘駅までの
街路樹の紅色のマロニエ 丁度、花が咲いておりラッキー。







その後SKご夫妻と駅前のホテルの8階の洋風酒場で夕食を楽しんだのは勿論である。


腰痛

2014年05月07日 16時15分46秒 | 老後
4月30日(水)


この2,3週間、ミセスマスダが腰痛を訴えている。
ギックリ腰の積りで近くの病院で診察を受けたが
レントゲンでは腰椎狭窄症の疑いが少しある。
脊髄専門の病院で頸椎・腰椎の精密検査 MRI検査の結果では
歳相応の骨の衰え 傷みの原因は特定できぬようだ。
股関節のMRIも心配ないようだ。
ミスターマスダは広い意味での「ギックリ腰」だと思っている。

ミセスマスダは日頃より信頼している八重洲のホームドクターに
相談したいらしい。
GWの連休中だったので長男のSクンが親孝行にも車で
八重洲まで連れて行ってくれるという。
ホームドクターはミセスマスダが診察室に入ってくる歩き方・表情・顔色
を見て「大丈夫治りますよ。心配なく。」と。
ミセスマスダはホームドクターのご神託で気分的にもスッキリ。

気分がハイになったところでランチ。
東京駅近くの「ビロン」 パリのカフェの雰囲気があり好きな場所だ。





ホワイトアスパラガスのスープ。
写真を撮るのも忘れて食べてしまった。写真は美しくなーい!!  
お味は超、超、抜群。
今頃のヨーロッパは良いだろうなあ!

ボルドーのオー・メドックがよく合う



タルト・タターンはもうシーズンオフ
これは美味しい ブリオッシュ
ババ・オ・ラム ラム酒をたっぷり掛けて浸さねば




友あり 遠方より

2014年05月03日 19時06分30秒 | 老後
4月15日(火)


シカゴ在住のMSご夫妻が一年ぶりに里帰り。
早速お互いの近況報告かたがたランチとなった。

ご主人のMSさんが最近股関節の大手術をアメリカで行った。
術後のリハビリのポイントは体重を落とすこと。
食事の一回ぐらいではとても体重が減る訳もないが「気は心」と云う事もあり和食となった。

ランチの場所はついこの間も行った事のある豆腐料理屋「うかい」。

桜は満開 お天気も良く楽しいランチになるだろう





この料理屋は東京タワーに隣接しておりタワーが借景となっている





庭も中々凝っている ここは芝ボーリングセンターの跡地である



青竹に清酒を入れたお燗酒



御給仕の掛りは「愛嬌娘」

庭で記念撮影 去年の写真より確実に一年歳をとっている



玄関に飾ってあった歴史を感じるお節句のお飾り

THE PARTY IS OVER