横浜市の中区の区制80周年イベント参加事業として
「山手西洋館ユースギャラリー」がいま開催されています。
横浜の山手にある学校の児童、生徒の作品展を
山手西洋館6館と大仏次郎記念館で開催しています。
出展作品は、いずれも力作揃い。
2月20日まで
勿論 入場無料。
「港が見えるが丘公園」「外人墓地」を散策がてらの御見学をお勧めします。
近くにはムードのよいティールーム、レストランもありいいですよ!
元町公園を中心に山手大通りに沿って
エリスマン邸、えの木邸、教会など歴史的景観を保存しております。
きっと外国に行ったような気分になることでしょう。
前置きが長くなりましたが実は我が孫もこのイベントに参加しております。
山手西洋館6館の一つ「山手234番館」
ここには我が孫の通っている「元街小学校」と横浜インターナショナル・スクール
それに横浜山手中華学校の生徒の作品が展示されております。
我が孫の出品は「????未来研究所」と題された建物の模型。
絵を出品している同級生もいました。
インターナショナル・スクールの生徒の中にはアブストラクト・アートを出展。
中華学校は時節柄 北京オリンピックのポスターもありました。
会場の山手234番館は関東大震災直後に建設された外国人用の共同住宅。
往時の「モダン」な生活様式が覗えます。
市内に現存する数少ない遺構の一つです。
「山手西洋館ユースギャラリー」がいま開催されています。
横浜の山手にある学校の児童、生徒の作品展を
山手西洋館6館と大仏次郎記念館で開催しています。
出展作品は、いずれも力作揃い。
2月20日まで
勿論 入場無料。
「港が見えるが丘公園」「外人墓地」を散策がてらの御見学をお勧めします。
近くにはムードのよいティールーム、レストランもありいいですよ!
元町公園を中心に山手大通りに沿って
エリスマン邸、えの木邸、教会など歴史的景観を保存しております。
きっと外国に行ったような気分になることでしょう。
前置きが長くなりましたが実は我が孫もこのイベントに参加しております。
山手西洋館6館の一つ「山手234番館」
ここには我が孫の通っている「元街小学校」と横浜インターナショナル・スクール
それに横浜山手中華学校の生徒の作品が展示されております。
我が孫の出品は「????未来研究所」と題された建物の模型。
絵を出品している同級生もいました。
インターナショナル・スクールの生徒の中にはアブストラクト・アートを出展。
中華学校は時節柄 北京オリンピックのポスターもありました。
会場の山手234番館は関東大震災直後に建設された外国人用の共同住宅。
往時の「モダン」な生活様式が覗えます。
市内に現存する数少ない遺構の一つです。