森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

イズセンリョウ

2010年02月11日 | 自然観察日記
 「センリョウ」といってもセンリョウ科でなくマンリョウと同じヤブコウジ科に分類されるイズセンリョウという花です。「イズ」はおそらく「伊豆」でしょうか。かつて、静岡の野山をぶらついていたころには気づかず、全く記憶にない種です。沖縄あたりの島嶼(しょ)にはシマイズセンリョウというのが普通にあるというのを何かの本で学習していたことがあります。あいにく沖縄に行ったときは現物は見ませんでしたが、目の前の鉢に入った花を見てちょっと感激です。
 花はつぼ型のツツジ科の花を、葉はミヤマハハソを一瞬思い出させる感じなのですが、ジーッと見ているとやっぱり違う・・。私の辞書には載っていません。いろいろな知識の断片が頭の中で重なってきて、「そうか、これがイズセンリョウか・・・」。また一つ新たなページが加わりました。でも、なぜ「センリョウ」なのでしょうね。実は赤くありません。