森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハクサンシャクナゲ

2022年08月05日 | 自然観察日記
亜高山以上にいけばハクサンシャクナゲには普通に出会えます。志賀高原でも1500m前後の高原ですがところどころに見られました。

有毛のハクサンシャクナゲの葉裏

2022年08月05日 | 自然観察日記
今回気づいてことがあります。ハクサンしゃくナゲには葉裏が無毛か有毛のタイプがあり産地によって異なっているということ。志賀高原の個体はアズマシャクナゲに似て有毛の個体でした。

ケナシハクサンシャクナゲ

2022年08月05日 | 自然観察日記
志賀高原の後日を置かず山形の西吾妻山の一角天元台高原上の人形石というところに行きました。そこで見たハクサンシャクナゲは葉裏には毛がありません。この山域にはケナシハクサンシャクナゲが自生しています。またこの地域には植物学者の根本 莞爾(ねもと かんじ)に由来するハクサンシャクナゲの八重咲種のネモトシャクナゲが見られる可能性があるのですが、今回は出会えませんでした。