NPO法人「雲を耕す会」の研修会にお邪魔した。
午前中は、里山回復のため植樹をする準備である。
下刈りをしたり、間伐をしたり、急斜面での危険な実地研修である。
団塊世代前後のおじさんたちの息はぴったり。かっこいい。
遅れて飛び入りした役立たずの私は勝手に写真班となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/3a857cfb38660af58c94d43ec43f9547.jpg)
午後は「生物多様性について」の学習会だった。
トトロの森周辺の里山づくりやオープンガーデン・コミュニティーガーデン活動などの意味や紹介を講師が熱く語る。
中山間地である春野町にも市民活動の息吹が流れ始めたことを予感させる。
とはいえ、地元の人間が殆んどいないのが現状だ。
午前中は、里山回復のため植樹をする準備である。
下刈りをしたり、間伐をしたり、急斜面での危険な実地研修である。
団塊世代前後のおじさんたちの息はぴったり。かっこいい。
遅れて飛び入りした役立たずの私は勝手に写真班となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/3a857cfb38660af58c94d43ec43f9547.jpg)
午後は「生物多様性について」の学習会だった。
トトロの森周辺の里山づくりやオープンガーデン・コミュニティーガーデン活動などの意味や紹介を講師が熱く語る。
中山間地である春野町にも市民活動の息吹が流れ始めたことを予感させる。
とはいえ、地元の人間が殆んどいないのが現状だ。