先日公園に行ったときも、きょう近所の空き地に行ったときも、ニワゼキショウが多様であることがわかった。
不覚にも今までは、赤紫色の花がすべてと思っていた。
それが白い花弁があるのがわかった。
中央の根元が濃い紫だったり、筋模様が濃いもの、薄いものもある。
しかも、真っ白のものもあった。
それはひょろっと背が高く、花も小さい。
中央の根元は淡い紫色。
調べてみると、それが「オオニワゼキショウ」と言うらしい。
花が小さくてなかなかピントが合わない。
「セキショウ」の葉に似ているので「ニワゼキショウ」と命名されたようだが、この外来の植物は小さな空き地にマイワールドを群生している。
誰も見向きもしない近所の荒地に、こうしたワールドを観察できることが愉快である。
不覚にも今までは、赤紫色の花がすべてと思っていた。
それが白い花弁があるのがわかった。
中央の根元が濃い紫だったり、筋模様が濃いもの、薄いものもある。
しかも、真っ白のものもあった。
それはひょろっと背が高く、花も小さい。
中央の根元は淡い紫色。
調べてみると、それが「オオニワゼキショウ」と言うらしい。
花が小さくてなかなかピントが合わない。
「セキショウ」の葉に似ているので「ニワゼキショウ」と命名されたようだが、この外来の植物は小さな空き地にマイワールドを群生している。
誰も見向きもしない近所の荒地に、こうしたワールドを観察できることが愉快である。