相変わらず、夜の明かりを求めて来訪者が続く。
障子に真っ白な蛾がいた。
お腹・手足が赤いおしゃれな奴だ。
幼虫は黒毛だらけの毛虫らしい。
毒針はないので毛虫を触っても問題ないとはいえ、とても触る気になれない。
それにしても純白の存在感は素晴らしい。
大量発生して葉を食い尽くすアメリカシロヒトリは、もう少し小さい。
小学生向けの図鑑によれば、この蛾は「シロヒトリ」というらしい。
今年の夜は蛾とカミキリムシの訪問が多い。
数日前にはカブトムシのメスがカーテンに体当たりしてきた。
それにくらべオスはなかなかパワーがないみたいで、家の中まで飛んでこない。
腹側から見た「シロヒトリ」はまるで白いセミみたいだ。
蛾にもこんなに品のよさそうなオシャレな輩がいることに注目したい。
障子に真っ白な蛾がいた。
お腹・手足が赤いおしゃれな奴だ。
幼虫は黒毛だらけの毛虫らしい。
毒針はないので毛虫を触っても問題ないとはいえ、とても触る気になれない。
それにしても純白の存在感は素晴らしい。
大量発生して葉を食い尽くすアメリカシロヒトリは、もう少し小さい。
小学生向けの図鑑によれば、この蛾は「シロヒトリ」というらしい。
今年の夜は蛾とカミキリムシの訪問が多い。
数日前にはカブトムシのメスがカーテンに体当たりしてきた。
それにくらべオスはなかなかパワーがないみたいで、家の中まで飛んでこない。
腹側から見た「シロヒトリ」はまるで白いセミみたいだ。
蛾にもこんなに品のよさそうなオシャレな輩がいることに注目したい。