田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

久しぶりの汐巻での釣り(2015/11/23)

2015-11-23 23:40:45 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
久しぶりの名高い漁場の汐巻での釣りでした。
釣りの幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、朝、4時過ぎに瓦屋のIC氏ら6人の釣りバカ小倉を出発。

(やっと釣りに出れた)
汐巻には、毎月2回行く予定だが、悪天候で3回連続中止。
今日は、ようよう出れたと、皆さんワクワク。

(釣り新兵器、空振り)
汐巻では、水深80メートル前後の水深でをビシ糸を使った手釣り。
鯛テンヤにエビを付けて、釣る。
 私は、東京を先日ブラブラしたとき、釣具屋で見つけた、透明の
道糸に鉛を打ったビシ糸を見つけ手に入れ、これを今回使用。
普段使うビシ糸は、細い化学繊維を撚った茶色の糸。
 この糸、あたりは取れるが、伸び縮みがあるようで、合わせにくい感じ。
 たまたま、船長が、もつれた私の糸をほどきながら、この糸は
一度もつれると、糸に癖がついて、もつれやすくなるよと。
 これは、ダメと、従来の、茶色のビシ糸と交換。
 釣り新兵器今日は失敗。
 おかげで、釣果も今一で、小型のレンコダイ、アラカブが15匹程。

 ほかの釣り人、ボッコやら、アラやら、立派なレンコダイをコンスタントに釣り、釣れた人も、今一の人も、久しぶりの汐巻釣りを堪能しました。






 帰宅、我が家の冷凍庫、新鮮な魚がたっぷりに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする