田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

サツマイモ豊作(2020/11/3)

2020-11-03 17:53:41 | Weblog
文化の日、快晴、妻と農園に出かけました。

 サツマイモ、葉もよく茂り、そろそろ収穫の時期。
いままで、試しに2、3株掘ってきて、まだ若い感じの味だったが、もう食べ時のはず。
 一畝茂ったツルを鎌で刈り取り、ヤーコン用に買った芋ほりフォークで周りの土を緩くして、収穫。
 食べごろサイズのいい色のサツマイモがゴロゴロ。(冒頭)

昼食は、バーベキュー。

一週間前に掘り上げたサツマイモを我が家から持ってきており、これを焚火の火で焼いてみる。
 今日掘った芋も一個焼いて、食べ比べてみると、舌触りは同等、甘みは一週間置いたサツマイモの方が甘い。
 今日掘ったサツマイモ、我が家に持ち帰り、しばらく置いて熟成させてから食べることに。

 午後は、休耕田の刈りっぱなしの草を、農道近くに集める。

切り倒したススキの茎に、カマキリの卵。

このまま、刈草の山に積み上げては、春の孵化は期待できない。
持ち帰り、農園の生け垣の中に入れておく。
 運が良ければ、孵化するかも。
 カマキリは2w前から、道路をノタノタ歩いているのが多くなり、何匹かは車に轢かれてペシャンコ。
 産卵後、カマキリは弱って死んでいくのだろう。

 冷たい風が吹き、焚火が恋しい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする