田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日の晩、釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、まだ辺りの暗い、4時に小倉出発。
瓦屋のIC氏、電気工事屋のMT氏らいつもの釣りバカ6人。
今日は北東の風が強いので、特牛港から出港。
北東の風が強いときは角島の風裏で釣ることが多く、特牛港がポイントに近い。
船はいつもお世話になる第五漁神丸。
(タモ出しはいつも後部甲板)
港から20分足らずのポイント到着。
お盆の関係で、一月振りの釣り、皆さん気合がはいる。
大物が掛かると、船長がタモを構えて掬ってくれる。

今日は、大物は全て、後ろの甲板で釣っていた2人。
二人の仕掛けはジグとタイラバ(エビ餌つけない)
ヒラマサ

値段6000円じゃと掛け声の掛かったアマダイ

立派なアオナ

(前甲板はのどかな五目釣り、タモ出し不要)
前甲板の釣りバカ4人ともタイラバにエビ餌付。
枝針は付けたり付けなかったり。
定番のレンコ鯛

これも定番の糸ヨリ

ホウボウ

アオナ


真鯛は焼き魚サイズ、大鯛釣れず


チダイ


エソ(写真なし)
イカはトライするも空振り
(調理)
夕方帰宅、30センチ程の真鯛とチコダイを妻が刺身に。

チコダイを刺身にするのは初めてだが、釣り魚図鑑を見ると、真鯛と味はそん色ないとのこと。
最近作った青唐辛子の塩漬けを薬味にしてみたが、いける、刺身もグッド。
晩飯の後は、私はレンコ鯛、糸ヨリ、もらったエソをひたすら調理。
終わったのは10時過ぎ、布団にバタンキューでした。
翌朝、冷凍庫には、十分な海の幸。

エソのミンチが4袋あり、さつま揚げにして食べる。
わが家で食べたり、人に差し上げたり。
一月振りの楽しい釣りでした。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日の晩、釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、まだ辺りの暗い、4時に小倉出発。
瓦屋のIC氏、電気工事屋のMT氏らいつもの釣りバカ6人。
今日は北東の風が強いので、特牛港から出港。
北東の風が強いときは角島の風裏で釣ることが多く、特牛港がポイントに近い。
船はいつもお世話になる第五漁神丸。
(タモ出しはいつも後部甲板)
港から20分足らずのポイント到着。
お盆の関係で、一月振りの釣り、皆さん気合がはいる。
大物が掛かると、船長がタモを構えて掬ってくれる。

今日は、大物は全て、後ろの甲板で釣っていた2人。
二人の仕掛けはジグとタイラバ(エビ餌つけない)
ヒラマサ

値段6000円じゃと掛け声の掛かったアマダイ

立派なアオナ

(前甲板はのどかな五目釣り、タモ出し不要)
前甲板の釣りバカ4人ともタイラバにエビ餌付。
枝針は付けたり付けなかったり。
定番のレンコ鯛

これも定番の糸ヨリ

ホウボウ

アオナ


真鯛は焼き魚サイズ、大鯛釣れず


チダイ


エソ(写真なし)
イカはトライするも空振り
(調理)
夕方帰宅、30センチ程の真鯛とチコダイを妻が刺身に。

チコダイを刺身にするのは初めてだが、釣り魚図鑑を見ると、真鯛と味はそん色ないとのこと。
最近作った青唐辛子の塩漬けを薬味にしてみたが、いける、刺身もグッド。
晩飯の後は、私はレンコ鯛、糸ヨリ、もらったエソをひたすら調理。
終わったのは10時過ぎ、布団にバタンキューでした。
翌朝、冷凍庫には、十分な海の幸。

エソのミンチが4袋あり、さつま揚げにして食べる。
わが家で食べたり、人に差し上げたり。
一月振りの楽しい釣りでした。