![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/0dfc1152e6016c227600f6280386241f.jpg)
北部九州は、6/29夜明け前から6/30夕方まで、断続的に激しい雷雨。
幸い、大きな被害は無かったが、結構な雨で、激しい雨の後、6/29の7時~6/30の16時まで33時間バケツを庭に置いておくと、140ミリメートルの雨水。(冒頭)
今回は、恵みの雨。
今日は、年に一度の我が家の生垣(貝塚伊吹)の剪定。
↓剪定前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/6a350a75b1078069a5316c3f064b61d5.jpg)
↓剪定後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/96500123239321690105a02ecf3daacb.jpg)
私が電気バリカンでカット、妻が枝を集める。
集めた枝は、大型のごみ袋6袋。
サッパリした生垣に満足。
遅い昼食の後、農園に夏野菜の収獲に妻とドライブ。
私は、なた豆の支柱作りの続き。
あまりに出来すぎ嬉しい悲鳴のモロッコ豆、インゲン豆の取り入れ、さすがに峠を超し、後1度取り入れれば終了だろうと妻。
↓なた豆の支柱出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/cccf0cb57f13210fff39a4d9875938f8.jpg)
↓ヘチマ・ゴーヤの支柱も出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/8bab29659721c76b6364c25f83ba356a.jpg)
↓健康芋のヤーコン、猛烈に成長中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/66f9e99e6ad27c060f9ebb04963cc5e6.jpg)
梅雨明け後、乾燥すると、シオーと萎えてしまうが、ここでリヤカーで水やりは必須。
それを乗り越え、枯れるのを防げば、後は自分で暮れまで芋を育んでくれる。
↓カボチャ、次男と知り合いの若者二人で竹を組んで作ってくれた棚を押し合いへし合い登攀中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/fcc582df21a4d2fba17cd69fd76a74c2.jpg)
体を動かし、剪定もなた豆の支柱作りも終わり、気持ちのいい一日でした。
幸い、大きな被害は無かったが、結構な雨で、激しい雨の後、6/29の7時~6/30の16時まで33時間バケツを庭に置いておくと、140ミリメートルの雨水。(冒頭)
今回は、恵みの雨。
今日は、年に一度の我が家の生垣(貝塚伊吹)の剪定。
↓剪定前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/6a350a75b1078069a5316c3f064b61d5.jpg)
↓剪定後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/96500123239321690105a02ecf3daacb.jpg)
私が電気バリカンでカット、妻が枝を集める。
集めた枝は、大型のごみ袋6袋。
サッパリした生垣に満足。
遅い昼食の後、農園に夏野菜の収獲に妻とドライブ。
私は、なた豆の支柱作りの続き。
あまりに出来すぎ嬉しい悲鳴のモロッコ豆、インゲン豆の取り入れ、さすがに峠を超し、後1度取り入れれば終了だろうと妻。
↓なた豆の支柱出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/cccf0cb57f13210fff39a4d9875938f8.jpg)
↓ヘチマ・ゴーヤの支柱も出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/8bab29659721c76b6364c25f83ba356a.jpg)
↓健康芋のヤーコン、猛烈に成長中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/66f9e99e6ad27c060f9ebb04963cc5e6.jpg)
梅雨明け後、乾燥すると、シオーと萎えてしまうが、ここでリヤカーで水やりは必須。
それを乗り越え、枯れるのを防げば、後は自分で暮れまで芋を育んでくれる。
↓カボチャ、次男と知り合いの若者二人で竹を組んで作ってくれた棚を押し合いへし合い登攀中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/fcc582df21a4d2fba17cd69fd76a74c2.jpg)
体を動かし、剪定もなた豆の支柱作りも終わり、気持ちのいい一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます