
快晴、今晩不良爺さん達との飲み会があるので、農園にチョイ畑でした。
そろそろ春ジャガの植え付け。
妻と、行橋市内の種屋さん(野正種苗店)により、出島の種芋購入。
ついでに、春まきの大根、ニンジンの種も。
ジャガイモは2月末までに、大根、ニンジンは3月上旬が植え付け・種蒔き時期。
その足で、DIYに寄り、牛糞・鶏糞堆肥購入。
ヒヨドリ被害対策で、防虫ネットを張りまくったら、足らなくなり、ネットも購入。
農園に到着、肥料やら、ネットを屋敷内に収納。
今週末あたりからジャガイモ畝作り。
畑を見ると、ヒヨドリにツンツルテンに葉を食われたカブ、防虫ネットに守られてしっかりした葉が伸びてきた。(冒頭)
妻は期待薄というも、3月下旬には、カブ収穫できるかも。
これもヒヨドリにツンツルテン組の菜花も、防虫ネットで囲んでいたら、葉が伸びてきている。

となりに、ネットで覆っていない菜花があるが、これは相変わらず、ツンツルテンの棒が並んでおり、ヒヨドリは今も定期的に、菜花の新芽を平らげている。
回復し始めた菜花、10日もすれば、葉を摘んで、バーベキューで食べれそう。
お昼前には引き上げ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます