石碑調査(栃木県限定)と拓本等について(瀧澤龍雄)

石碑の調査(栃木県内限定)を拓本を採りながら行っています。所在地などの問い合わせは不可です。投稿は、実名でお願いします。

本日24日の石仏巡り記

2007年03月24日 | Weblog
今日3月24日は、高橋氏と一緒に足利市内の石仏巡りです。鑁阿寺へ行ってきました!。しかし、境内には余りにも多くの碑塔があったために、庚申塔を中心に見てあるきました。もう一度、行かなければと思っています。また、近くの井草町にある閻魔堂で、思わぬ単制石幢六地蔵と出会いました。古式石幢ですので、年代が知りたかったところですが、余りにも多くの氏名が刻まれているのと、幢身の一部が逆さまになっていたり、別の場所に置かれていたりして断念しました。そして今日は3基もの宝篋印陀羅尼経塔に出会いまして、その銘文書き写しに、半ば疲れてしまいました。加えて、今日に限って該当調査用紙を持ってくるのが忘れたというドジなことをしてしまいました。午後は、本城1丁目にある雷電神社へ行きまして、庚申塔の他に「霊符神」石塔に出会いました。確か、足利市では2基目の出会いです。その信仰内容が知りたいところですが、分からず仕舞になりそうです。その他、帰路には田沼町の庚申塔群へ行き、二人であるはずの「千庚申塔」を探しましたが見つからず、これは私のDBから削除することにしました。その代わりに、「百庚申」塔をゲットしましたので、それなりに満足しました。
本当に、今日一日の貴重な時間を私のために同道してくれた高橋氏に感謝あるのみです。
明日の予定は、3月10日、3月17日の石仏巡り記をHPへ掲載予定です。もちろん、出きれば今日の分も、と考えています。