![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/976a1a31cd34cdf7cc2fdf6005487577.jpg)
赤城降しの冷たい風がビュウービューと吹く中での石仏調査は、けっこう辛いものを感じつつ、それでも暇で何もしないよりましかとコートを着たままでがんばりました。その成果は大きく、一日で58基も調べることが出来ました。そして残りは12基あまりとなりました。それらは、次回には確実に調査終了で、この足利市大前町庚申山は終了できます。もちろんその後は、銘文の不確かなものの再調査に、写真撮影忘れや良く映っていない碑塔の最撮影に、出来たらお気に入りの碑塔は拓本取りに進みますので、やはりここで一日を使ってしまいそうです。それと、すぐ隣にある薬師堂の碑塔も、これと一緒に再調査して完成させようと思っています。
それにしても、寒かった。土を掘り起こし、水を使って泥落としに銘文解読のめにまたしても霧吹きで水使用と、たった一日で手はガサガサに荒れてしまいました。それでもここまで来ると、この地の全碑塔が配置図と共に全画像一覧が出来上がりますので、完成後はそれを見て一人で満足できます。そんな訳で、次回(多分今度の土曜日23日)は、風もない温かな日であって欲しいと今から祈っています。
掲載しました画像は、今回調査の中の面白い庚申塔です。やはり150基を超え数の庚申塔群ともなれば、デザインに凝ったのもあるものです。