石碑調査(栃木県限定)と拓本等について(瀧澤龍雄)

石碑の調査(栃木県内限定)を拓本を採りながら行っています。所在地などの問い合わせは不可です。投稿は、実名でお願いします。

2013年07月11日の暇つぶし

2013年07月11日 | Weblog

 毎日が、35度前後という猛暑日が続いています。朝からグッタリの毎日です。そんな訳で、ということでもないのですが、今年は暑さ厳しき折は石仏巡りに出かけないことにしました。何しろ、歳ですから!と、急に弱音を吐いて老人ぶりをアピール。
 それにしても暑い。我が家で元気なのは、庭に咲くマツバボタンと百日草とスイカにトマトくらいなもの。後は、我が家のネコちゃんに見るまでもなく、み~んなグッタリしています。さて話は一ヶ月くらい前に戻って、6月9日の葛生町と田沼町での石碑調査のこと。その清書にとまどること約一ヶ月。ようやく昨日に、全6基の石碑整理にけりがつきました。特に最後の「訓導磯野協君之碑」にはてこずりました。書体が篆額と隷書の中間文字で記されているため、いつものようにそれに近づけた作字文字では清書が出来ず、仕方なしに手拓した画像を修正してそれを銘文として採用することにしました。その手拓画像修正に手間取り、それだけで勇に一週間を要してしまいました。そして読むにも、篆書体と隷書体の両方の知識が必要で、幾つかの文字では大いに悩まされる結果となり、今更ながらに勉強をサボったことを後悔です。そんな、こだわりの石碑内容をいつものように別のHPの方へ掲載しておきました。よほど暇な方がいらっしゃいましたらご笑覧あれ。それ以外の方は、つまらぬ内容なので無視してください。
 さて、そんなこんなで、次回の石仏巡りはいつのことやら不明です。今は、それよりもたまりに溜まってしまった石仏資料の整理が先のようです。特に、鹿沼市の石碑関係の纏めと同じく鹿沼市の石造物の纏めを作成しなければ先へ進めない状態です。原稿はすでに出来ているので、あとはページ編集を考えて印刷・製本するだけなのですが、それがなかなか出来ずに困っています。
 いずれにしましても、今年も何とかこの暑さを無事に乗り越えていきましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
« 2013年06月30日は、部屋での... | トップ | ようやく、鹿沼市の石碑調査... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事