石碑調査(栃木県限定)と拓本等について(瀧澤龍雄)

石碑の調査(栃木県内限定)を拓本を採りながら行っています。所在地などの問い合わせは不可です。投稿は、実名でお願いします。

ようやく、鹿沼市の石碑調査報告書がまとまりました

2013年07月16日 | Weblog

 今年5月に、栃木県鹿沼市の石碑調査が一応終了したので、ここに掲載したようなタイトルでようやく今回の連休中に製本まで進んで何とか一冊になりました。内容は、鹿沼市の教育関係石碑が26基にその他の石碑が5基の合計31基を纏めたものです。ただ、鹿沼市に於いては重要な石碑未調査が2基+アルファ2基(これは今日まで存在が知られていないもの)があります。まあ、市井の人間が趣味的に調査しているので調査出来ない石碑があって当然と思っているので仕方がありません。体裁は、B5判で71頁。碑文内容と前傾写真に、手拓した拓本の内の15基について、その拓影をB4版で綴ってあるので、実際の頁数はその分が増えます。今回も、読み下し文は掲載していませんので、漢文が読めないとその碑文内容を理解するには苦労するかと、自分を含めて苦笑しています。
 ここのところ、天候が安定せずに石仏巡りに出かけられずにいます。今回の3連休にして、一日を通して気ままな時間に雨が降る変な天候。出かけられない分、デスクワークが進んでの今回の成果。これで、鹿沼市の背k贓物調査報告書は「鹿沼市の気になる石造物調査報告書」を作成するだけです。原稿は出来上がっているので、あとはどう編集して印刷・製本するかですが、これが面倒でまたまたパソコンのハードデスク内フォルダに放置しておく事になるのでしょうね。
 嗚呼、それにしても今回の3連休中には栃木県西那須野町(現・那須塩原市)の石碑調査に行く予定で、準備は万端整えていたのだが残念!次回の石仏巡りは、たぶんその西那須野町になるだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
« 2013年07月11日の暇つぶし | トップ | 2013年07月20日は、日光の御... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事