今年5月に、栃木県鹿沼市の石碑調査が一応終了したので、ここに掲載したようなタイトルでようやく今回の連休中に製本まで進んで何とか一冊になりました。内容は、鹿沼市の教育関係石碑が26基にその他の石碑が5基の合計31基を纏めたものです。ただ、鹿沼市に於いては重要な石碑未調査が2基+アルファ2基(これは今日まで存在が知られていないもの)があります。まあ、市井の人間が趣味的に調査しているので調査出来ない石碑があって当然と思っているので仕方がありません。体裁は、B5判で71頁。碑文内容と前傾写真に、手拓した拓本の内の15基について、その拓影をB4版で綴ってあるので、実際の頁数はその分が増えます。今回も、読み下し文は掲載していませんので、漢文が読めないとその碑文内容を理解するには苦労するかと、自分を含めて苦笑しています。
ここのところ、天候が安定せずに石仏巡りに出かけられずにいます。今回の3連休にして、一日を通して気ままな時間に雨が降る変な天候。出かけられない分、デスクワークが進んでの今回の成果。これで、鹿沼市の背k贓物調査報告書は「鹿沼市の気になる石造物調査報告書」を作成するだけです。原稿は出来上がっているので、あとはどう編集して印刷・製本するかですが、これが面倒でまたまたパソコンのハードデスク内フォルダに放置しておく事になるのでしょうね。
嗚呼、それにしても今回の3連休中には栃木県西那須野町(現・那須塩原市)の石碑調査に行く予定で、準備は万端整えていたのだが残念!次回の石仏巡りは、たぶんその西那須野町になるだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 1ヶ月前
-
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 1ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
-
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 4ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます