石碑に刻まれた文字の清書で、悩まされるのが銘文を揮毫した書家の創作文字。今回も、そんな文字に出会いました。それは3行目の最初の文字で、本来なら「匯(カイ=集まる)」という文字で、掲載した拓本画像を見れば判るように、その「匯」の文字に更にサンズイを左側に付けている。その下の文字は「湊」の文字だから「匯湊」でカイソウと読み、「水がめぐり集まる」という意味になるかと思います。その本来の「匯」の文字にサンズイを更に付け加えて、「本当に酷い水量が集まる」という意味にしたくて、本来の文字の意をさらに強調したかったのかも知れませんが、やはりそれでも石碑に残る文字としては無理があるかと思います。文章内容としては、文句の付けようがないだけに、私としては何とももったいないことだと思いました。これをご覧の皆様は、どう考えるのでしょうか。あるいは、私の正字文字に対する思いが強すぎるのでしょか‥。勿論、その文字は異体字としては存在を確認できませんでした。念のため‥。
次回は、同地にあるもう一つの道路を開通させた石碑があります。こちらは、銘文を読んだだけで拓本は採らなくて(本体高さが3メートル近くもある大きさなので、余計に手拓する努力が無くなったのも事実である)良いと思うほど、私にしてはその内容が酷いものでした。記念碑内容として余りにもお粗末な内容だからです。それを、出来たら掲載しようかと思っています。
最新の画像[もっと見る]
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4週間前
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4週間前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 4ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
- 今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
- 瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
- 現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
- 今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
- 二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
- 2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます