今年2月に開始以来、8か月も経過しているというのに相変わらず栃木県佐野市閑馬地区の千躰庚申山へ入り続けています。尤も、8月後半から私目が持病の腰痛が再発して2週間は(実質3週間)、まったく動けずの状態でしたが、何とか今は「痛い痛い」の連発掛け声と共に老体をごまかしています。
そして昨日は、実に一か月ぶりに庚申山の山頂に立って、相変わらず再調査の作業に取り掛かっています。今回は、主に調査済みの気になる庚申塔の拓本採りやら銘文再確認の作業でした。そして下山して帰宅するには時間がまだあることから、鶉坂から南へ50メートル程の道路沿い高台に祀られている、元文五年銘の六臂青面金剛像の写真を撮ってきました。といっても、ものすごい藪の中に入り口さえどこか分からない状態の中に祀られているので、その下草刈りに結構な時間を要しました。右下には「遠原村中」とあり、左側に元文五年庚申年四月吉日」とあります。その像容で、特に面白いのが左手に持っている「蛇」の姿です。ほとんど、太りすぎたウナギの様な姿に思わずニヤリとしてしまいます。次回は、明後日の九月22日に同じメンバーで入山し、相変わらず遊び半分で再調査をしてくる予定です。
最新の画像[もっと見る]
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4週間前
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川町の石碑調査案内です 4週間前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介します。 2ヶ月前
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です 4ヶ月前
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。 4ヶ月前
「Weblog」カテゴリの最新記事
- 今年も年が明けて早くも4日が過ぎようとしています。今回は栃木県さくら市喜連川...
- 「栃木県さくら市喜連川の墓碑の全景から銘文、拓本、読み迄の完全セットでご紹介...
- 今回は、栃木県佐野市の旧田沼町に限定した、また個人頌徳碑の石碑調査報告書です
- 今回は、栃木県田沼町・密蔵院の宝篋印塔の銘文調査報告です。
- 今回は「栃木県佐野市の石碑」調査報告書のご紹介です
- 瞬く間に60日が経過してしまい、慌てて今、新規原稿を投稿中です。それにしても、...
- 現時点で、私の最も気に入った栃木県での石碑の篆額文字
- 今回は、2022年暮れに通った道沿いの百番巡礼塔の脇を通ったので、今度こそはと拓...
- 二カ月以上も、無言で過ごしてしまいました。一基だけですが掲載しました。
- 2023年最後の石碑紹介は、佐野市田沼町・一瓶塚神社境内の加藤欽古先生碑です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます