寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市新浜2丁目3‐1・新浜浄化センター跡地

2017年12月02日 | 日記
11月中旬に私は新浜浄化センター跡地を訪れた。場所は広島県道260号福山港松浜線兼入江沿い、美建工業福山支店と井上メタル興業本社との間にあたる。

跡地2

跡地3

センター解体工事(その2)の期間は12月20日迄で元請業者は山下産業。施設は既に無くなっており更地の中でユンボが数台動いていた。広大な敷地に何を誘致するのだろうか。

中継ポンプ場

中継ポンプ場2

センター隣の広島県芦田川流域下水道新浜中継ポンプ場は残っている(新浜2丁目3‐2)。最後の写真は新入江大橋から跡地周辺を撮影したものである。

新入江大橋からの眺め
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御門町1丁目11‐29・民家の跡

2017年12月02日 | 日記
民家の解体が終わり更地になった。くの字型の土地をどう活用するのかは設計士の腕の見せ所と言えよう。駐車場は近くにいっぱいあるので住宅が建つと考える方が自然だ。

更地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県津山市二宮601・高野神社

2017年12月02日 | 
随神門を抜け少し歩いて境内に着いた。高野神社の構造は中山造と呼ばれる独特のものである。本殿(入母屋造妻入)正面に向唐破風の向拝が付いているのが見所だ。

社殿

今回の旅では先を急ぐあまり神社や寺院を見て回ることを断念したのだが、ここだけは外せなかった。参拝記念に御朱印と神社に関する資料のコピーを貰っておいた。

参拝記念

縁起

主祭神は彦波限建鵜葺草葺不合尊(神武天皇の御父君・ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)。社殿近くに平賀元義(幕末の国学者・歌人)の歌碑が建立されている。

歌碑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする