
栗の渋皮煮は私が作る唯一のスイーツと言ってよい。渋皮を傷つけずに鬼皮を剥く作業は実に骨が折れる。行平鍋に湯を沸かし重曹を加えて栗を投入する。



紫色のアク汁を捨てお湯をかえて渋を抜いてゆく(この作業を3度繰り返す)。栗の表面に残った皮などを竹串などを使って丁寧に取り除き糖液(グラニュー糖は栗の重量の6割)で煮て味を含ませる。

すっきりとした甘さの栗は上品な味わい。手間をかけるだけの価値があると思うから2年に1度は自作するのだ(笑)



紫色のアク汁を捨てお湯をかえて渋を抜いてゆく(この作業を3度繰り返す)。栗の表面に残った皮などを竹串などを使って丁寧に取り除き糖液(グラニュー糖は栗の重量の6割)で煮て味を含ませる。

すっきりとした甘さの栗は上品な味わい。手間をかけるだけの価値があると思うから2年に1度は自作するのだ(笑)