昭和の時代に家はなかなか完成しないものというイメージが強かったが、平成では格段にスピードアップしているのが分かる。クレーン車を使って建築資材を組み上げることが時間短縮につながるのだろう。もう既に家の骨組が出来上がりつつあるのには驚く。中心市街地の工事現場巡りは意外に楽しいものである。


にほんブログ村


にほんブログ村
寿司店いし川と周辺にあった家屋がごっそり無くなってしまうと敷地は結構広いのだと実感できる。近々、積水ハウス福山支店(積和建設中国)が今月下旬から共同住宅の建設を始める予定だ。

完成は10月下旬、3階建アパートクラスであれば2棟は建ちそうだ。この辺りは野上町同様にどんどん変わって行く。


にほんブログ村

完成は10月下旬、3階建アパートクラスであれば2棟は建ちそうだ。この辺りは野上町同様にどんどん変わって行く。


にほんブログ村
午後6時20分頃任務(警備など)を終えて東署に向かう大勢の警察官とすれ違った(お疲れさま)。暑さのピークは過ぎていたが、少し動けば汗ばむほどだった。



ばら公園に着くとローズキャンドルナイトというイベントは既に始まっていた。担当者が灯をともすのを疲れた表情で眺めている人が結構いたのが興味深い。

屋台の近くにイスが置かれておりミニコンサートを楽しむこともできた。私はフルートの音色に耳を傾けながらそそくさと家路についたのだった。


にほんブログ村



ばら公園に着くとローズキャンドルナイトというイベントは既に始まっていた。担当者が灯をともすのを疲れた表情で眺めている人が結構いたのが興味深い。

屋台の近くにイスが置かれておりミニコンサートを楽しむこともできた。私はフルートの音色に耳を傾けながらそそくさと家路についたのだった。


にほんブログ村
土曜日は快晴、私は一番暑い時間帯に出掛けた。花園陸橋から臨時バス発車の瞬間を撮影してJAの方を向くと建物の横に高所作業車が見えた。

花園公園(ばら祭の会場の一つ)まで行くと2台の作業車が交互に希望者を乗せていたのだった。高い所から花園町や緑町の変貌を一望できる絶好の機会である。


にほんブログ村

花園公園(ばら祭の会場の一つ)まで行くと2台の作業車が交互に希望者を乗せていたのだった。高い所から花園町や緑町の変貌を一望できる絶好の機会である。


にほんブログ村
ばら祭の会場となるばら公園。大規模な改修工事を経て東側の様相は大きく変化している。見通しが良くなったという意見はよく耳にする。


親子連れがくつろぐ様子にこちらもほっこりした。勝丸恭子さんのPRで「ばらのかけ橋」が気になっている人も多いのではないだろうか。仮設の橋の上からは公園全体を眺めることができる。


土日はひょっとして真夏日となるかも(日除け対策は万全に!)。気温が上昇すると「お目出度い連中」がク●バエの如く湧いて出て来るのは毎年のことだ。21日は「五浦釣人像前に反社会的勢力小集合」の号令がかかっているので防犯カメラと公安をバックに「アキラのアジ演説」を聞き流すのも一興だな(笑)


にほんブログ村


親子連れがくつろぐ様子にこちらもほっこりした。勝丸恭子さんのPRで「ばらのかけ橋」が気になっている人も多いのではないだろうか。仮設の橋の上からは公園全体を眺めることができる。


土日はひょっとして真夏日となるかも(日除け対策は万全に!)。気温が上昇すると「お目出度い連中」がク●バエの如く湧いて出て来るのは毎年のことだ。21日は「五浦釣人像前に反社会的勢力小集合」の号令がかかっているので防犯カメラと公安をバックに「アキラのアジ演説」を聞き流すのも一興だな(笑)


にほんブログ村
ばら祭の会場の一つである緑町公園。テントの設営などの準備が順調に進んでいた。私はいつも人が少ない時に色とりどりのばらを観賞する。


土日は恐ろしいほどの人出だろう。週末は好天に恵まれそうで何よりである。出掛ける市民だけでなく屋台を出す人たちにとってもいい話だ。


にほんブログ村


土日は恐ろしいほどの人出だろう。週末は好天に恵まれそうで何よりである。出掛ける市民だけでなく屋台を出す人たちにとってもいい話だ。


にほんブログ村
平成28年秋、医療法人健応会福山リハビリテーション病院が明神町2丁目15‐41に新築移転した。がらんどうとなった旧病院の周りに最近足場が組まれ解体工事が始まった。

施工業者の車両が病院北側に数台停まっている。役割を終えた建物は1年以内に取り壊されるケースが福山では非常に多い。そして跡地の再開発着手までのスピードも速い。伏見町界隈は例外中の例外である(笑)


にほんブログ村

施工業者の車両が病院北側に数台停まっている。役割を終えた建物は1年以内に取り壊されるケースが福山では非常に多い。そして跡地の再開発着手までのスピードも速い。伏見町界隈は例外中の例外である(笑)


にほんブログ村
マンション・ソシオ入船斜向かいに位置する月世界跡地(旧松浜パーキング)。仮囲い南側の工事看板が新しくなっていた。この場所には駐車場が整備されるようだ。


ポートプラザ日化に車を停めてばら祭の会場(中央公園・ばら公園など)に向かう(※なんぼか買い物はしようw)には広島県道22号・入船町2丁目交差点を通過するのが最短コースである。ゆえに工事の進捗具合が一目で分かると思う。


にほんブログ村


ポートプラザ日化に車を停めてばら祭の会場(中央公園・ばら公園など)に向かう(※なんぼか買い物はしようw)には広島県道22号・入船町2丁目交差点を通過するのが最短コースである。ゆえに工事の進捗具合が一目で分かると思う。


にほんブログ村
光南町3丁目の鹿島福山出張所跡地に出来たアサヒパーク福山光南町。コインパーキングを運営管理するのは株式会社アサヒエンタープライゼス(広島市中区橋本町)。駐車スペースには25台入り、料金は24時間300円(先払い)となっている。


にほんブログ村


にほんブログ村
福山リハビリテーション病院専用駐車場跡地で賃貸マンション新築工事が進む。施工者は株式会社オキ(南松永町1丁目)、注文者は株式会社ザ・トラスト(神辺町西中条)。

RC造5階建マンションは今年11月下旬に完成する予定である。ちなみに昭和40年頃、この場所には増川学園の寮が建っていた。


にほんブログ村

RC造5階建マンションは今年11月下旬に完成する予定である。ちなみに昭和40年頃、この場所には増川学園の寮が建っていた。


にほんブログ村
キュート福山中央跡地に来月中古車売買の8710(ハナテン)がオープンする。形状からして居抜き物件であろう。

看板などはまだ取り付けられていない。産業道路沿いは国道2号同様に店の入れ替わりが多いことで有名である。


にほんブログ村

看板などはまだ取り付けられていない。産業道路沿いは国道2号同様に店の入れ替わりが多いことで有名である。


にほんブログ村