寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市西町1丁目30・JR西日本高架橋耐震補強工事

2017年10月10日 | 日記
現在、JR西日本グループ企業の広成建設(本社は広島市東区上大須賀町)が高架橋の耐震補強工事を行っている。このため高架下にある福山駅パークアンドライド西第1駐車場(JA共済連広島福山サービスセンター向かいに位置)は12月20日まで利用することができない。裏手(北側)の一部は西町2丁目10の住所表記になるのだが、境界が結構グチャグチャになっている理由は何なんだろう?

JR高架
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽中の甘辛煮

2017年10月09日 | 家飯
手羽先の先端部(肉はほとんどない)を切り取ったものを手羽中といい、最近ではそれを半割して手羽中ハーフという名称で売られることが多い。脂が多く旨味も強いので幅広い年齢層に人気がある肉だ。私は20代の頃遠くの海無し県で暮らし夕飯に手羽中を焼いてよく食べていた。

今回は更にひと手間かけて甘辛煮にしてみた。手羽中に塩・コショウを振り小麦粉をまぶしてフライパンで揚げ焼きにする。行平鍋で調味液(濃口醤油・味醂・酒を各1の割合で混ぜる)を加熱し油切りした手羽を投入。タレが肉によく絡んだら火を止めて煎り胡麻を振りかける。ビールの定番アテだが、ご飯の友としてもいい。

調理後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東深津町6丁目・急傾斜地崩壊対策工事

2017年10月09日 | 日記
10月15日(日)は深津塩崎神社の秋祭りである。当日、大名行列の衣装を身に着けた男女が社殿前に集まり号令を合図に広い町内を回る(公共放送などのテレビ局の取材がないのが不思議だ。枝広さんが頼めばホイホイと来るだろうが…w)。

深津塩崎神社

急傾斜地崩壊対策工事

塩崎さんの西側の丘陵(所謂深津高地の一部)で現在急傾斜地崩壊対策工事が行われている。施工者は神辺町東中条の高見建設である。現場作業員が「かなり大規模なものになる」と話していた。

急傾斜地崩壊対策工事の看板
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市沖野上町4丁目16・はるかホームの建売住宅

2017年10月08日 | 日記
大場建具店跡地がはるかホームの住宅用地(4区画)に変わり8月に2軒目が完成した(右手の白い方)。一戸建て(木造2階・3LDK)+土地の価格は2,597万円。同社のチラシには既に3号地のおすすめセットプラン(土地+建物=1,929万円)が載っている。

建売住宅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県津山市西寺町の寺院群

2017年10月07日 | 
赤門を配した臨済宗妙願寺派西巌山寿光寺を過ぎると旧出雲街道街道から少し北に入ったところ(土塀際)に西寺町の説明板と寺町界隈案内図があった。

寺町界隈案内図

寺町界隈案内図(拡大)

西寺町
 城下町の建設期には、武士や町人など、多種多様な宗派の人々が集まり住むことによって城下町ができた。そうした人々の必要に応じて、津山藩は、城下町の東西の端に各宗派の寺院を集めて寺町を作った。
 東の寺町が丘陵上に配置されたのに対して、西寺町では、町人町から続く主要な街道に沿う形で寺町が形成されていった。
 高い土塀と豪壮な建築物が建ち並ぶ寺町は、城下町の防衛施設と位置づけられることもあった。

旧街道

愛染寺

街道を西に進む(4枚目の写真の左側が妙法寺、右側が愛染寺)。高野山真言宗(準別格本山)高室山浄光院愛染寺の(鐘楼のついた)仁王門は見所の一つで平成18年(2006)3月17日に県指定重要文化財になった。天台宗高徳山大圓寺の先から街道は少し曲がってくる。

大圓寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市沖野上町4丁目14‐17・福山医療センター・旧棟解体工事2

2017年10月07日 | 日記
古民家再生という生温い風は全く吹かない福山市中心部(笑)。病院通りでは独立行政法人国立病院機構福山医療センター旧棟の解体が進む。大正期に入るまで人がほとんど住んでいなかったという界隈(湿地帯)がここまで発展したのだ。干拓地の歴史を丹念に調べていくと意外な事実が分かる。

解体工事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市沖野上町3丁目7‐28・全快堂薬局沖野上店9月開局

2017年10月06日 | 日記
ラーメン屋の隣に完成したのは民家ではなかった(施工は吉元建設)。8月に見た時にはテナントのような感じだったが、全快堂薬局沖野上店として9月1日に開局した。全快堂は保険薬局で本店は広島市安芸区船越にある。病院通りには相応しいという言い方もできよう(笑)

薬局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町南1丁目17・はるかホームによる新築工事2

2017年10月06日 | 日記
ヘアーサロンチャキ西隣の駐車場がはるかホームの住宅用地(全4区画)となり既に家が3軒建った。最後の「三吉町南1丁目 2号地」に建売住宅が12月に完成する予定。3LDKの価格は2,670万円で東中学校までは約300mの距離である。

はるかホームの建売住宅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町4丁目3‐36・旧住まいる工房株式会社福山営業所跡地

2017年10月05日 | 日記
ヴェルディ三吉町弐番館南側の建物(1階が住まいる工房株式会社福山営業所だった)解体工事が終わり更地になった。まだ動きはないが、駐車場は足りている感じなので住宅用地になるのではないかな。

更地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町3丁目6・新築3階建アパート・夢りんどうⅤ

2017年10月05日 | 日記
軽量鉄骨造3階建てアパート・夢りんどうⅤ(D‐room・15戸)が9月29日に竣工した。アパートの西及南側が駐車場となっている。大和リビング株式会社福山営業所の管理で賃料(共益費込み)は6万円弱である。

新築アパート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町4丁目1‐15・旧福山リハビリテーション病院解体工事2

2017年10月05日 | 日記
広島県福山市中心部では土建屋が忙しく動いている。三吉エリアに建売住宅などが次々と完成する一方で役目を終えた建物が速やかに取り壊される。

解体工事B

ラーメン屋に隣接する旧病院の背丈が随分と低くなった。更地になった光景は予想もつかないが、跡地の活用はすぐに決まるだろう。

解体工事C
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市延広町7‐20・ルミナス延広アバンセーヌ改修工事

2017年10月04日 | 日記
平成15年(2003)11月竣工のSRC造14階建マンション「ルミナス延広アバンセーヌ」。現在改修中である。施工者は日塗株式会社(曙町1丁目)。国道2号線沿いでは同様の工事が多い。つい最近、西日本シティ銀行福山支店の外壁補修が終ったばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町1丁目6‐3・福山市立大学附属こども園来年4月開園予定

2017年10月04日 | 日記
市民図書館跡地に建設中の市立大学附属こども園。既に概形は出来上がっている。『広報ふくやま2017年10月号』の12頁に「同こども園は東幼稚園、市立大学附属幼稚園および東保育所を統合し、来年4月に開園する予定」と書いてあった。

こども園B

こども園C

こども園の北側および東側の囲いが取り除かれてクリームイエローの壁が見えるようになった。市中心部に属する三吉エリアは刻々と変わっていくのである。

こども園D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市胡町7‐8・スーバードラッグひまわり胡町店オープン

2017年10月04日 | 日記
9月30日(土)、ダイソー跡にひまわり胡町店がオープンした。福山市内にはドラッグストアーが多数あるので「ほんまに大丈夫なんか」と余計な心配をする人がかなりいる(笑)。ひまわりから程近いホームセンター・DCMダイキ北吉津店のリニューアルオープンは今月中だろう。

ホームセンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市木之庄町5丁目9‐19・オアシスN(3階建ビル)の跡地

2017年10月03日 | 日記
中国バスの仁伍バス停背後にあった3階建ビル・オアシスN。株式会社土井工業(本社は駅家町万能倉)によるビル解体工事が終わり更地となっている。

更地2

更地3

割に広い敷地には既に線引きがしてあるので近い内に住宅か何かを建てるのであろう。最後の写真(参考資料)はオアシスNがハートの仮事務所として使われていた5月中旬に撮影した。

解体前の建物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする