無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

あずみの自然農塾10月①(稲刈り、レンゲ播き)

2011-10-17 11:55:11 | あずみの自然農塾(シャロムヒュッテ)
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細



本日、


昨日は、1泊2日のあずみの自然農塾でした。

初日は、耕さない田んぼで、秋の実りを観察しました。


自然農の田んぼに、レンゲをみんなで蒔きました。

自然農の田んぼは、今はお米を育てていますが、稲刈りと同時に、大麦とレンゲ畑と移行します。

ポイントは、レンゲも大麦もお米の稲刈りの1週間前には蒔いておくことです。


今回は、自然農の田んぼが稲刈りに早かったため、
耕したシャロムヒュッテの他の田んぼの稲刈りをしました。


自然農塾では、老若男女問わず、自然農を体験します。


イセヒカリを一列に並んで刈っていきます。


刈った稲は、一束に束ねやすいように、扇型に置いていきます。


刈った稲を、去年のイナワラで縛っていきます。


イナワラで縛るためには、紐と異なるため工夫が要ります。

縛った稲を回しながら、よりきつく縛っていきます。


縛った稲は、はざ棒にかけていきます。

1週間~10日位天日で乾燥させ、お米を充実させ乾燥させます。

今年も充実した収穫がみんなでできて良かったです。


**************************
■□■講演会のお知らせ■□■

  有機農業が目指す
 脱原発と自給、共生の社会


日時:11月26日(土)13:30~(13:00開場)
会場:長野県 安曇野市三郷公民館
講師:槌田 劭(つちだ たかし)氏
参加費:500円

お申し込み・お問い合わせ 内田司朗(長野県有機農業研究会)
お電話:0263-67-4335

*******************************

10月の菜園の教室案内

Azumino自給農スクール
10月22日(土)「田んぼコース」稲刈り、日本みつばち(獣箱式)採蜜
  23日(日)「畑コース」エンドウ・ソラマメの種蒔き、夏野菜の片づけ、麦の播種

自然農園の作り方から、無農薬栽培の共通の基本を体験しながら学べます。


10/24(月)13:30~16:00NHKカルチャー
「繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座 (秋)」

『ずくなし家庭菜園教室』
10月26日(水) 
内容:越冬野菜の育て方、緑肥・麦栽培で畑が育つ
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

松本浅間温泉の玉之湯旅館さんとコラボ企画
ふれあい企画スペシャル究極の信州そば「究極の信州そば」講座(3)、生徒募集中です。
10月27日(木),28日(金)
蕎麦の脱穀、玄蕎麦までの調整。

■お申し込み・お問い合わせ先
「ホテル玉之湯 担当:山崎礼美(れいみ)」まで、お気軽にどうぞ!
TEL:0263-46-0575、もしくはe-mail:reimi@asama-tamanoyu.co.jp

前回の大好評のタカキビバーグ、蕎麦パスタのランチ
10/29(土)10:15~14:00NHKカルチャー
「はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする