まずは、応援クリックお願いします。
今何位?にほんブログ村
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
本日、
。

先日、忙しい中合間をぬって友人が援農に来てくれました。
Azumino自給農スクールの田んぼでは、今年合鴨を導入し、プチ合鴨農法を体験学習しました。
稲の穂が出てきたら、鴨が稲を食べてしまうので、
田んぼの一角をネットで囲い10羽の合鴨を一時的に囲い飼いしていました。

移動用のカゴに入れ、

ちょっと不安そうな合鴨を

軽トラに乗せ、引越しです。

実は、別の田んぼでコシヒカリを育てていた一角が空いたため、水を入れました。
この田んぼのみ、一年中山の水が入る田んぼなので、冬の間は合鴨の基地になります。

田んぼの真ん中に、小さな小屋を作り

周りを金網とネットで囲いました。

広いスペースに移されて、合鴨たちはビビりながらも伸び伸びと羽を伸ばしたり、
毛づくろいをしたり、気にいってくれたようです。
これから寒くなってくる中で、獣にやられないように、肥育をしていきたいと思います。
なにぶん、初めての試みなので、何事も勉強です。
*******************************
10月の菜園の教室案内

NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方」
次回10月12日(水)~秋シリーズが(全3回)がはじまります。
野菜別により実践的なレクチャーを学ぶことができます。
あずみの自然農塾2011
10月15日(土)~16日(日)
小麦、ソラマメの種まき、ソバの脱穀、石釜ピザ作り
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。
単発参加できます。
Azumino自給農スクール
10月22日(土)「田んぼコース」稲刈り、日本みつばち(獣箱式)採蜜
23日(日)「畑コース」エンドウ・ソラマメの種蒔き、夏野菜の片づけ、麦の播種
自然農園の作り方から、無農薬栽培の共通の基本を体験しながら学べます。

10/24(月)13:30~16:00NHKカルチャー
「繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座 (秋)」
『ずくなし家庭菜園教室』
10月26日(水)
内容:越冬野菜の育て方、緑肥・麦栽培で畑が育つ
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
松本浅間温泉の玉之湯旅館さんとコラボ企画
ふれあい企画スペシャル究極の信州そば「究極の信州そば」講座(3)、生徒募集中です。
10月27日(木),28日(金)
蕎麦の脱穀、玄蕎麦までの調整。
■お申し込み・お問い合わせ先
「ホテル玉之湯 担当:山崎礼美(れいみ)」まで、お気軽にどうぞ!
TEL:0263-46-0575、もしくはe-mail:reimi@asama-tamanoyu.co.jp
前回の大好評のタカキビバーグ、蕎麦パスタのランチ
10/29(土)10:15~14:00NHKカルチャー
「はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン」



月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!

登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
本日、


先日、忙しい中合間をぬって友人が援農に来てくれました。
Azumino自給農スクールの田んぼでは、今年合鴨を導入し、プチ合鴨農法を体験学習しました。
稲の穂が出てきたら、鴨が稲を食べてしまうので、
田んぼの一角をネットで囲い10羽の合鴨を一時的に囲い飼いしていました。

移動用のカゴに入れ、

ちょっと不安そうな合鴨を

軽トラに乗せ、引越しです。

実は、別の田んぼでコシヒカリを育てていた一角が空いたため、水を入れました。
この田んぼのみ、一年中山の水が入る田んぼなので、冬の間は合鴨の基地になります。

田んぼの真ん中に、小さな小屋を作り

周りを金網とネットで囲いました。

広いスペースに移されて、合鴨たちはビビりながらも伸び伸びと羽を伸ばしたり、
毛づくろいをしたり、気にいってくれたようです。
これから寒くなってくる中で、獣にやられないように、肥育をしていきたいと思います。
なにぶん、初めての試みなので、何事も勉強です。
*******************************
10月の菜園の教室案内

NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方」
次回10月12日(水)~秋シリーズが(全3回)がはじまります。
野菜別により実践的なレクチャーを学ぶことができます。
あずみの自然農塾2011
10月15日(土)~16日(日)
小麦、ソラマメの種まき、ソバの脱穀、石釜ピザ作り
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。
単発参加できます。
Azumino自給農スクール
10月22日(土)「田んぼコース」稲刈り、日本みつばち(獣箱式)採蜜
23日(日)「畑コース」エンドウ・ソラマメの種蒔き、夏野菜の片づけ、麦の播種
自然農園の作り方から、無農薬栽培の共通の基本を体験しながら学べます。


「繰り返し使える無農薬・エコ菜園プランター講座 (秋)」
『ずくなし家庭菜園教室』
10月26日(水)
内容:越冬野菜の育て方、緑肥・麦栽培で畑が育つ
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

ふれあい企画スペシャル究極の信州そば「究極の信州そば」講座(3)、生徒募集中です。
10月27日(木),28日(金)
蕎麦の脱穀、玄蕎麦までの調整。
■お申し込み・お問い合わせ先
「ホテル玉之湯 担当:山崎礼美(れいみ)」まで、お気軽にどうぞ!
TEL:0263-46-0575、もしくはe-mail:reimi@asama-tamanoyu.co.jp


「はじめようマクロビオティック料理&キッチンガーデン」