今のハイエースに乗り換えて5年。当初は5年位で買い換えようかと思っていたが、今の懐具合では如何ともし難い。
2年前の車検期日が近づいた頃、ディーラーから携帯に電話が掛かってきた。
「もうすぐ車検の時期ですので、是非ウチでお願いします」
期日が近づいた、とは書いたが、電話が掛かってきたのは4月頭ごろ。車検満了は5月末だ。
事前に車検の案内のDMは貰っていたし、何より電話がキライな俺は、セールスごときの用事で携帯に電話が掛かってくるのは嫌だ。もうすぐ車検なのは分かりましたから、セールスの用事ではもう電話を掛けてこないように・・・と伝えた。
ところが、満了日が近づいても車を持ち込まなかったのに痺れを切らせたのか、また携帯に掛けてきやがった。
「一度聞けば分かるので、二度と電話は掛けないで下さい」と言って電話を切った。
この年は結局ディーラーに車検をお願いしたので、店に行った時に、電話を掛けてきた担当本人に直接注意しておいた。
去年、また電話を掛けてきやがった。
まさか去年言った事を覚えていないという事はないだろう。
失礼かとは思ったが、かなり頭に来たので、向こうがしゃべっている間に無言で電話を切ってやった。
結局去年はディーラーには持っていかず、地元の某車検専門店に持っていったのだ。
実は俺のハイエースにはリコールが掛かっていて、本当はディーラーに行かなければならない。
それもあって今年はディーラーを選択するつもりだったところ、また電話を掛けてきやがった。
出なかったけど・・・。
で、今年もまた去年と同じ車検専門店に持っていくことにしたのである。
まあ俺という人間はかなりヘソが曲がっているので極端な例なのかもしれないが、携帯に電話を掛けるという営業スタイルには疑問を感じざるを得ない。
それしかコミュニケーションの取り方を知らんのかという事だ。
携帯だろうがなんだろうがお構いなしに電話を掛けまくれば、仕事が取れるとでも思っているのだろうか。
日本を代表する企業の窓口(販売店は別会社だけど)がそれでは、情けない。
今回車を持っていった車検専門店も、対応が恐ろしくマニュアル化されており、どうも気に食わない。しかし電話を掛けてこないだけマシ。
どうやら携帯電話は整備上緊急の連絡が必要な時のみ掛けるというマニュアルがあるのではと思われる。
こんな俺でも、飛び込みで来たセールスマンに何かを依頼する事もある。
営業ってのは、技術でありセンスであり、真心である。
ちなみに俺は、真心はあるつもりだが、それ以外は持ち合わせていない。残念。
俺は、良くサングラスを掛ける。
サングラスを掛ける理由、それは純粋に日光が眩しいからである。
尤も、仕事中は色付きのサングラスの使用は問題があるので、掛けない。バイクの練習に行った時も、掛けたり外したりが面倒なのであまり使わない。
サングラス歴は結構長いのだが、もちろん初めは「カッコつけるため」であった。
一番手前はかなり永く愛用するRay-Ban。デザインは最も気に入っているものの、重たいのが難点。
真ん中もそこそこ歴史が永いKiller Loop。コレはあまり掛けない。
後ろはSpaldingのスポーツグラス。安っぽいが、初めて使った時に機能性の高さに驚いた。
で、それ以来掛けるようになったのが、無色(に近い)のサングラス。簡単に言ってしまえば伊達メガネだが、もちろんUVカットのもの。
仕事中はさすがに色付きは掛けられないし、職業柄色が実際と違って見えるのは問題がある。
手前の哀川翔みたいなヤツは、専ら外仕事&溶接用。
もう一個のは主にPC作業や、単なるお出掛け用。
コレを掛けているだけでも、意外な事に眩しさはかなり低減される。UVカットのおかげか、眼がチカチカすることも少ない。
色付きレンズは瞳孔が開いてしまうので、眼の健康上は宜しくないそうだ。
今でこそバリバリの硬派として通っている俺だが、学生の頃はかなりチャラくて、女の子にモテたいあまりにファッションにも気を遣っていた。
何せバブルの頃だったんでね。
で、多分男性向け雑誌の記事かなんかを読んでその気になって、伊達メガネも持っていたな。
当時は透明レンズのメガネを眼の保護に使うという概念は(少なくとも俺にとっては)無かった気がする。
面白いもので、伊達メガネを掛けると、よその子供が近寄ってきたり、人に声を掛けられる事が多くなったりする。
眼光が鋭く滅多に人が寄ってこない俺も、メガネを掛けると優しそうに見えるようだ。
さてそこへ、もう一つ新入りが加わった。
老眼鏡だ!
掛けると確かに良く見えるんだけど、かなり違和感があって(度入りに慣れてない)気持ち悪い。
どうも俺は単なる老眼ではなく、PC作業のしすぎによって視力低下してしまったような気がする。
仕事上かなりのパソコンヘビーユーザーで、下手すりゃ24時間以上モニターに向かっている。同じ位置の物をずっと見ている事によって、老眼みたいに単焦点化してしまうとか何とか。
いずれにしてもコレで知性的なルックスにますます磨きがかかり、モテモテになる事請け合いである(爆)。
何となく、チャラかった頃を思い出してしまう、最近お気に入りの一曲。
ちなみに俺は、「遂に言い出せなかった」って事はほとんど無い。
割と惚れっぽい方なので、今まで何人にコクった事か(笑)。
クリスマスプレゼントとして正吉君に買ってやったラジオフライヤーのドリフト三輪車。
実はコレ、全く正吉君の体格に合わず、部屋の肥やしと化している。ペダルに足が届かないのだ。何てこった。
小学生の2人の娘たちでジャストフィットなので、正吉君が乗れるようになるまでにはかなりの時間を要するだろう。
俺が作ってやったペダル無しの自転車は、完璧に乗りこなしている正吉君だが、ペダルを漕ぐ練習をしなければ普通の自転車には乗れるようにはならない。
仕方が無いので普通のタイプの三輪車を買ってやろうかとも思っていたところ、12インチの自転車であれば、地面にこそ届かないが、ペダルには足が届くことが判明。
結局、三輪車は飛ばして補助輪つきの自転車にステップアップする事になったのである。勿論当面はペダル無しの自転車も同時に練習する。
サポートをしてやろうとすると怒るものの、路面にちょっと凸凹があると自力では進めない。
坂の上から下ると楽しい事には気がついているのだが(ペダル無しの自転車に乗ってもそう)、ブレーキというものを理解していないので、危なくて仕方が無い。
かなり根性のある方だと思うんだけど、人に対しては謙虚な正吉君。
美形なので、そこら中で声を掛けられる。俺と同じだな。
田中麗震愚の合宿が行われることになったので、久しぶりにバイクを引っ張り出して坂内に向かった。
激しく渋滞するだろうと裏をかいて名古屋高速を使ったのだが、名神と交差する一宮で様子を伺うと、名神は見事に流れていた・・・クソッ。
坂内バイクランドは正式にはまだクローズド。
僅かだが残雪も見ることができた。
まあそれでもそこそこの数のライダーが集まっていた。
田中麗震愚のメンバーはまだほとんど来ていない。
いつも元気なT田さんはエンジン(?)から異音を出しながらも元気に走り回っている。
ほとんどヤル気ゼロの俺。しかしここまで来てバイクに乗らないってのもナンなので、朝っぱらからビールを飲みたい衝動を抑えて走る事にした。
しばらくバイク自体に触れてすらいないので、走り出しても調子は出ない。チンタラと走ったり休憩したりしていると、T中代表をはじめ、メンバーが集まり始めた。
我らがT中代表は、カリカリにチューニングしてオリジナルのローダウンサスを組み込んだKDXと、やはりカリカリにチューニングしたナイトラン専用マシンのCRM(何とグラサンを掛けていても真っ暗な林道を走れるほどのマシン)を所有しているが、この日は持ってこなかったとの事。
だらけ切った俺のYZを奪い取り、コースへ。
「2stに比べて重いぜ」
「俺が稽古をつけてやるぜ。エンジン掛けてから後ろから追いかけるぜ」
「俺の激しいライディングでチェンジペダルが壊れたぜ。ちゃんと整備しとけ!」
「俺に『休む日の~』を飲ませろよ。だめ?じゃ俺の『FREE』と交換しろ」
FREEと無理やり交換させられた。『FREE』と『休む日のalc.0.00%』は、味としてはほとんど同じだが、FREEの方が薄い気がする。
他人の車を物色するT中代表。
N目君はずっとXLR芋樽号を整備してるし。
俺はコースを走っても疲れるだけなので(笑)、ほとんど脇道に入って登ったり下ったりして遊んでいた。
それでも「藤橋の湯」から帰ってBBQを始めるまで、ビールはなんとか我慢した。
日が暮れると結構寒くて、ビールが進まない。
気温は12~13°くらいはあったのに、風が冷たいのだ。
自分が買ってきたソーセージは出し惜しみ、人が買ってきた食材ばかり頬張るT中代表。
「明日は朝が早いから帰るわ。忙しいんだって!」
と愛車メルセデスベンツSLS・AMGに乗り込むT中代表。
気が付いたらこの日撮った写真は9割くらいがT中代表ばかり。BBQの時には他にもmoritech氏、N目君、N皮君がいたのだが・・・(笑)。
寝るのが割りに早かったので、6時前に起きてしまった。
N目君は芋虫のように起き出して再び整備開始(笑)。
2日目の坂内は大盛況。
ME06さんが職場の後輩を3人も連れて登場。よほど無理に連れて来たのか、仕事着のままの方も・・・(笑)。
ME06さんは入手したばかりのMD30で登場。ちょっと乗らせてもらったら、280馬邪と比べて恐ろしくパワーが無い。
そんなバイクで階段やヒルクライムなどあらゆるセクションをクリヤーしてしまうME06さん。
俺もコースを走っていると疲れるので、ME06さん率いるトライアルスクール(?)に一緒に付いて行って、何となく遊んで終了。
う~む、何故か今回はT中代表の撮影ばかりして終わってしまった。
そして、大して走っていないのに、何故か筋肉痛。
5月も仕事が忙しいのだが、そろそろ色々と取り掛からないと。
そういえば前記事の晩はちゃんと酒を抜きましたぜ。
今晩も酒抜きにしようかと思っているところ。